すごい人生だな・・・
もう同じ外国人の友達を作りまくって
その友達に日本人の友達紹介してもらうとか
オタクがバイトするようなとこで働くとかすれば
同じ趣味の友人ができるかもなぁ
大人になるとトモダチって新たに増えないもんだからな
そりゃもう、「隣人部」を作るしかないだろ
性格最悪で友達いなさそうな美人の女の子探して
かなり変わった経歴の持ち主だな
もしも身近にこんなユニークな奴がいたら、自分が漫画アニメを好きだという事を差し引いても、放ってはおかないんだが
彼の中での「友人」のラインがかなり高いんじゃないかな
ニコ生、ユースト、ステカム・・・ま、その辺りで放送でもしてみてはどうだろう?
変なのも来るかもしれんがwwwブロックすればおk
って、ここで書いてもしょうがないかww
日本がどうとかじゃなく、本人の問題だよなコレ。
友達ができにくいよな
コミュニケーションが糞めんどくさい
失礼にならなくても自分の言葉で表現するとたまに引かれる
ストレス溜まる
半分日本人で日本が好きで日本に来てくれたわけだけど
こうなるともう半分の外人の要素をアドバンテージにした方がいいかもしれん
アニメの話は本当にそれに興味があるって人にしかしちゃ駄目だよ
もしもその人がそういうのに興味ない人だったら
ドン引きされて距離を取られちゃうよ・・・
しかし、普通、友人は学生の頃に作るもんだからなぁ・・・
あとはネットでオタク友達を捜すしかないんじゃないか?
このスレちょっと前に読んでた。
英語でアドバイスできたらなあ・・・って思ってたんだ。
アニメが好きならアニメ好きのところに行ったほうがいいよ。
生粋の日本人だけど、地元にアニメの話できる友達いない。日本人でもこんなもんです。ってさ・・・。
大人になると増えないって人は自分から閉ざしてるんだと思うけどな。
逆に自分は増えた。インターネットと趣味のおかげで。
この人もネットと趣味を生かせばすぐ見つかると思うけどなあ・・・。
二十歳過ぎの社会人が気軽な友人を作るのって、
両親とも日本人の場合でもそんなに簡単なことじゃないよな。
少なくとも自分の場合はそうだ。
俺も友達いないんだ・・・
友達になってくれるかな・・・?
元ソースで自分の顔晒してるんだけど、この人Tシャツがwwwレールガンwwww
ほんとにアニメ好きなんだなw
友達つくれるといいな
隠れオタは結構いるし、一緒にゲームしながら会話でもすれば仲良くなれるかも
ネットで知り合ってオフ会かな
自分から動けばさほど難いとは思わん
ニコニコに動画を上げるのは良いかも。
そういや在日ロシア人とかも動画あげてたような?
あれはニコ生放送だったかな。
日本人でも友達いないのなんて沢山いるから
自分だけ特別と思うなよ
もしそれを知れば、
友達になってくださいという奴いっぱいいると思うぞ
日本人ですらかなりの割合で小中高大等の学生の時に出来た友達とずっと付き合ってるって感じだからな
社会に出て友達作るのは自分からかなりのアクションを起こすしかない
大学には行ってないのかな?
大学でサークルにでも入れば友達ぐらいできるでしょ
日本じゃオタク趣味って大っぴらに宣伝する事ないからな
オタクじゃない人の方がずっと多数派だから共通の話題になるかも怪しいし
それ系のイベントで知り合うとか俺妹でやってたようにネットで探すとか
学生ならサークルに入ればいい
友達って必要なの?
友達づくりってのはどこに属するかっていうのが大事だからなぁ
同年代なら大学生が多いだろうから
テリトリー外で会う人とは基本知り合い程度に終わっちゃう。
大学・サークル・バイトの人間関係が大事なもんで
余程話が合わなきゃ「○○で会った話が会う人」どまりになる。
親の仕事の都合ってやつかな?子供も大変だ
手軽なアドバイスとしては髪をちょっと薄めの茶色に染めてみることかな
それで英語で話しかければたちまち外国人だ
自分も友達がいないが欲しいというのがわからん。 まあ それはいいとして。
アニメやマンガを話題にするなら、 むしろ作品を限定して話しかけた方がいいような。 マンガ読まないがスラムダンクは読むよ、 とか
アニメ観ないけど WORKING 面白いよねえ、とか。趣味が多様なだけじゃなく 細分化もされてるのに、マンガやアニメという括りは大きすぎる。
日本語出来て友達出来ないとか
よっぽど変な奴なんだろう
てか興味無いことを話しかけてるからってだけだろアニメが排他的にとか以前に
興味無い話題ふっかけられても聞いてる以外何ができるんだよ。興味ないから聞き返すことだってしない
コイツの場合相手が興味無い話題をふっかけて空回りしてんじゃねえのか?
オタならコミケ(行く)仲間でもネットで募集して友達作ればいいじゃん
オタ同士というのはわかっているし目的があるイベントってのは一番わかりやすいし、初対面でもどこのサークル行く?とか好きなジャンルは?とかで話せる話題がとりあえずある。なに話していいかわからないということはない。
本人が日本の常識を学べば、事情が事情だけに食いつく人達はいそうだけど。外人である経験を活かせばさ。
は が な い
オタクなら「PIXIVで何でもいいから(感想でも)投稿して好きなものアピールする」AND「好きな絵師にコメント書きまくる」で名前覚えてもらう→「ツイッター」でジャンルの人丸ごとフォロー→「イベントで挨拶まわる」OR「オフ(飲み)会に交じる」
で一発だって誰か教えてやれ(´・ω・`)
アニメの話題を職場やクラスメイトにしたら日本人でもどん引きだよ…自分も隠れオタクだし。英語堪能なオタ友なんて今の時代引く手あまただろ、上手く友達できたらいいな
下手にオタを隠すよりむしろアピールしまくって食いつく奴と友達になればいい
社交的なオタなんか掃いて捨てるほど居るからな
友達ができるには、道端で声かけてできるってことはまれだよね
サークルや何かクラブとか仕事とか学業とか楽しんで集まれる場所が必要
そういうのに積極的に参加した方がいい
で、友達を探してるなら友達を探してるって周囲に言ってしまったらいいと思う
わたしも海外で生活してる時、、「友達つくろうと思ってるんだよね、遊びに行くとき声かけてねー」、って素直に周囲の人に言ってたら普通にいろんな人から声かけてもらったよ
その中から気の合う人を見つければよかっただけ
それか、自分から人に何かお手伝いしますって人の役に立つように積極的に誰かを助ければいいだけ
英語が上達したい人は沢山いるだろうから英語教えてあげるよって言えばすぐ友達できると思う
twitterとかmixiとかで同じ趣味の日本人に話しかければいいんじゃないかなあ
twitterで交流→オフ会の流れですぐ友達できたよ
もちろん異性との出会いを求めてるわけじゃないから同性ばかりだけど
私は隠れヲタだから
友達以外にヲタ話しないなぁ。
日本人同士なら
ヲタ仲間は雰囲気でわかる。
本人にアドバイスしたくても
英語壊滅的で書き込めんorz
彼にブログかなにかがあればなぁ…。
私は隠れヲタだから
友達以外にヲタ話しないなぁ。
日本人同士なら
ヲタ仲間は雰囲気でわかる。
本人にアドバイスしたくても
英語壊滅的で書き込めんorz
彼にブログかなにかがあればなぁ…。
日本語で日本の掲示板で日本人に相談すればいいのにw
なんで日本に住んですらいない外国人に聞くんだろ。なんなら俺が相談に乗りたいくらい。
くそう・・・近場なら俺が友達になってやるのに!
どんな友達を求めてるかによる。たまに会ってごはん食べたり、話したりする人も自分にとっては友達だと思っているが、深い悩みを相談をしたりする人はいないし、金を貸し借りするような相手もいないし欲しいとも思わない。
人によっては、自分を曝け出して何でも相談に乗ってもらうという人だけが友達だと思ってるようだが、そういう人だけを求めているのなら、難しいと思う。
日本人ですら友達つくるの大変なんだから仕方ない
安心しろ!?w
日本人同士でも変な距離間を考えすぎて、遠慮して腹を割って仲良くできるような奴はそんなに多くは居ないぞw
特に学生ではないなら尚更だ。
オタでも友人くらいできるだろ。コミュ障じゃなけりゃ
基本的に「海外の人間が求める友達」は
学生時代又は幼少期に作るものだからなぁ
趣味に関連する職場で働くと話は合うと思う
日本人同士でも友達作るのなんて難しいことだしなー
>人に話しかけてみるのは、君が外見、英語共に完全な白人であると役立つことが多い。
これはDQN率が高くて穏便に済まされるってだけだろ
で、この人はもしかしたら、転々としてた事による人との距離感の問題だったりするかもね
安心しろ
純日本人であっても友達がいなくて悩んでるやつはたくさんいる
アニメ好きな友達探せ。
趣味の合わないやつと無理に付き合おうとするのが問題。
生まれも育ちもニュージーランドの友達がいるんだが
両親が日本人なのに日本語がカタコトだった(それで俺のいる日本の学校に留学してきたわけだが)
その後日本語を猛勉強して去年日本の英語の教師になった
社会人としての友人とヲタ話題できる友人は別物だよな
飲み会で昔見たアニメの話になることはあるけど話題のひとつでしかない
アニメしか話題にしない大人は薄っぺらな感じがするから社会人としてリア友になりたくない
ヲタ話題出きる友人はネットで済ますかオフ会開いて作る(自分は2ちゃんで語って満足するからアニヲタのリア友はいらない
そこは日本も外国も変わらないんじゃないかな
日本は漫画とアニメと変態の天国っていうネット上の幻想を真に受けて来ちゃった人か。なまじ日本語できてハードル低かったのが敗因だな。普通の外人は言葉の壁があるから行動に移さずに幸せな勘違いしたままで終われるのに。
この人の場合濃いオタ友探すより、日本人に限らずいろんな人種の似たようなバックグラウンドで数ヶ国語話すような国際派の友人と付き合ったほうがよっぽど合うと思う。都会育ちの人が田舎の社会に入っていけないのと同じだよ。逆に濃い身内だけの世界にどっぷり浸かって生きてきた人間がいまさらそういう国際的な世界で生きるなんてなかなかできないんだからさ、せっかくのアドバンテージを活かして生きた方がいいと思う。
日本語が普通に会話できるならあくまでこの人個人の問題なんじゃないの
なんかハーフのせいにしてるけど
ニュージーランドに帰ればいいのに
私が友達になりたいくらいだ。
彼とコンタクトを取れたらそう言うのに(>_<)
ロックバーとかいいよ
ハードロックカフェwとか
新宿にも何件かあるだろ、今営業してっかしらんけどカレントとか
ロックバーは誰でも友人になれる
かもしれないw
日本人でもないし、いわゆるガイジンでもない。
これが痛いな。帰国子女と同じだ。
アイデンティティが固まらないとどこにいても生きるのが辛くなる。
二十歳なら学生か。
学生なら動き回れば友達もできると思うが。
友人ができないことを社会や人のせいにするような人間に友人なんかできないよ
>だけど、日本の社会はあまりよそ者を受け入れたがらないんだよね? 何か、周>りの人と違ったことをしているとまるで宇宙人のように見られるし、何か、あるいは>どういう意味かを尋ねるとまるでこいつは馬鹿なのかという風に見られてしまう。
たかだか1年半で日本語ってる様な人間。いつも上から。
自意識過剰。うまくいかないのは全て他人のせい。
世界のどこに行っても友達などできない。
一見日本人に見えるけど微妙にずれてる人が、興味ない話しを熱弁したらそりゃあ周りはひくかもしれないな・・
オタク話がしたいならオタク友達を探すべきだし、
さらにそれとは別にハーフというアドバンテージを活かして国際的な友人関係を広げるのが良いのじゃないだろうか。
学生だったらアニ研にでも入れば大歓迎してくれるだろうに・・
英語・日本語教師とかオタク系の仕事でもしてない限り、
普通の職場でたまたま気のあうオタク友達を探すのは難しいよね。
言語や生活文化じゃなくコイツの薄っぺらさが友達できない原因だよ
アニメなんて時間つくって録画見るだけの受動的な軽い趣味でしかない
○○のアニメ好きなんだ!→ふーん、の流れは当然だろ
そこからコスプレやら同人誌やらでコアな趣味に昇華してるのなら話題にはなるかもだけど、実際そこまでやるやつは同じ趣味人間相手でなければ興味持たれるわけがないし寧ろドン引きされる
好意的にみても、宮崎アニメ見たことある一般人にガンダムの話題ふるようなものだろ
ガンダム知っていても見たことあっても、コイツと同じテンションで盛り上がる義務はない
日本人は趣味の対象がアニメ以外にもたくさんあるし、アニメにしても多様にあるってことを、コイツは理解してるのかな
「日本人はアニメの話題に乗ってくれるはずなのに乗ってくれない、純粋な日本人じゃないからだ、日本人は排他的だ!」と卑屈に結論付けてるような希ガス
「友達を作ろう」なんて目的がそもそもおかしいんだよ。
自分が何かを一生懸命やっている時に、
同じ趣味や考え、好みを持った人と知り合う事で
友達ができていくんじゃないのかなぁ。
友達を作る事が人生目的なんて本末転倒だよ。
オタ話したいんならリアルで同好の士を探すよりネットの掲示板で話したほうが現実的だと思う。
海外じゃアニメ・漫画=オタク文化、日本文化でひとくくりかも知れないが、
実際のオタ趣味は細分化してるから「ワタシアニメ大好きデース」じゃ何も話が始まらない。
地方だとイベントで結構知人友人増えるけど
東京だと規模がそもそも違うし厳しそうだね
外見が外国人だと多少ズレたことをしても
多めに見られる傾向があるが…
完璧日本人に見えると、単に空気が読めない人になってしまう
いい奴っぽいので、無理せず頑張れ
外見が日本人なのはきついな。
それで外国人ぽかったら下手すると中韓かと疑われる。
まあ日本人の俺も友達なんてほとんどいないから気にすんな!(´;ω;`)
友達が欲しいとか、友人や仲間に出会いたいのなら
東京以外の都市のほうがよくないか?
東京はコミュニティー以外には閉鎖的だしさあ
必ずどこかのグループに属さないと人には恵まれないだろうに
俺も日本に住んでる日本人だけど友達がいないわw
学生ならクラブにでも入るのが手っ取り早いんじゃないかね
あとはバイトしてその中で性格合う人と親しくなってくか
俺も部活してなかった高校時代は友達と呼べる奴なんていなかったし
つるむ口実を作ってくれる何らかの集団に入れば友達ってできると思うんだ
この人にとって日本は良い意味でも悪い意味でも心のより所だったんだね。
ただ、日本人は大人になるとあまり気軽に友達を作ったりしないからなぁ。
なんとかならないものか。
外国人だからこうだろう!と想像で叩くのはやめようね。
たぶん日本人って相当内向的なんだろうね。
学生終わると友達作りにくいのは事実だし。
だからコツを知らないと難しいんだろうな。
バイトが一番手っ取り早いと思うわ。
知り合い程度ならSNSでオフ会にでも参加すれば知り合いはできるし、彼女もできるかも。
とりあえず日本人と友達になるには一緒に何か作業をして苦楽を共にする、これがないと友達になれないというとってもハードルが高い物なのです。
重要なのは相手をじっくり知ること、とりあえず待ってても何もしてくれないから自分から積極的に動かなきゃ日本では全然友達できないよね。
この人と友達になりてー
興味深いしスレにいる人の分析も深いね
外人のお客さんでいた方が交流が増えるってのは確かにあると思う。
あと日本社会って知らない人同士の交流がものすごく低いんだよね…(2chでは通りすがりでも罵倒してるけどw)
街あるいててちょっと話しかけるとかそういうレベルでも少ない
海外行くとちょっと逆にびっくりする。
それでも20歳だったり学生のうちならまだ多い気がするけど・・・何かコミュニティの中に入らないと厳しいかも
アニメや漫画に限らず、たとえばドラマだって俺は興味ないんだが、日本のドラマでも海外のドラマでもはまってる奴に熱弁されてもこっちは答えようがない。
聞いてやるしか出来ない。
仲のいい友人でもそうだし、顔見知り程度の奴でもそう。
アニメや漫画だから、というのは理由じゃないと思う。
ただ、見るからに外国人顔なら、「日本の文化に興味持ってくれてるんだな。」とこちらも嬉しく聞くかもしれないが、見た目が日本人で言葉も流暢だと、上記の「日本人に対する応対」になってしまうなあ。自分に興味ないことを熱弁されても「ふーん」と聞いてやることしか出来ない的な。
>あと日本社会って知らない人同士の交流がものすごく低いんだよね…
>街あるいててちょっと話しかけるとかそういうレベルでも少ない
つまり日本じゃ大阪が特殊なわけだ
大阪にいるとしょちゅう知らない人と喋るw
でも大阪人でも他人から喋りかけられない人もけっこういるみたいだ
大阪の人も誰に喋りかけるかちゃんと見てノリの良さそうなのに話しかけるんだろうナとは思う
>「友達を作ろう」なんて目的がそもそもおかしいんだよ。
>自分が何かを一生懸命やっている時に、 同じ趣味や考え、好みを持った人と知り合う事で 友達ができていくんじゃないのかなぁ。
>友達を作る事が人生目的なんて本末転倒だよ。
↑
これには100%反対
友達に大きな意味を見出さない人生を否定しないけど、この世で友達を探し求める人生には大きな意味がある
逆の価値観を否定するのもおかしい
人間は社会的な動物
子づくりしたら夫婦がまた別れて別の相手を探すような形態の動物じゃないし、元々は集団行動する生物
求める相手が友でも自然なこと
>Yaranaika
>アニメやマンガについて話す
>うん、これが問題だわ。
>Elec
>ああ、俺も全く同じことを言うために来たよ。
>アニメやマンガの話題を振るのはやめろ。
日本はアニメと漫画天国なんだろう?
何でアニメと漫画について話しちゃいけないんだ?なんて言わずに
いや、さすがにこの話題はだめだろう・・・と思っていらっしゃるところを見ると結構大人が集まるフォーラムなのか
しかし
>何か、周りの人と違ったことをしているとまるで宇宙人のように見られるし、
>何か、あるいはどういう意味かを尋ねるとまるでこいつは馬鹿なのかという風に見られてしまう。
結局自分が日本に慣れていないだけだよね、変な行動して浮いているだけ。
で、それで日本人はよそ者には冷たいとか言うんだから・・・。
こういう人は大阪へ行ったほうが良かったかもね
本人、話せると言ってるが怪しむレベル。今後も日本で生活する気があるなら、日本語学校に通ったらどうだろう。
半端な日本語、一般常識の欠如を補えると思うし、環境的にも友達作り易いような。
> で、それで日本人はよそ者には冷たいとか言うんだから・・・。
そんな事言ってる?そう言う人もいるかもしれないけど
この人はそんな風にはおもってないんじゃないかな
おれも中国系のサバゲー友達いるが、
完全に周りに馴染んでいる。
日本語流ちょうなのはもちろん
文化的に完全に適合していて、
空気を読まないようなトンチンカンなことを彼は
いわない。だからどーみても「外人」に見えない、扱えない。
まあ彼的には中国なんぞ帰らんわ、ということらしいが。
やはりそこらへんの「空気を読む」という
日本独特の付き合い方はかなりあると思うよ。
世界各地を転々としてて、環境がめざましく変われば、どう接すればいいか分からないんじゃないかね。本人の問題。
この外国人が大阪でうまくやってけるか?っていうと微妙だと思うぞ。
大阪だとおもしろい奴がモテたり人気者になったりするから皆ノリや人柄が良さそうなだけで、内向的な奴もたくさんいる。
せめて見た目が完全に外人ならキャラ立ちすると思うけど。
>そんな事言ってる?そう言う人もいるかもしれないけど
>この人はそんな風にはおもってないんじゃないかな
>2011-11-15(10:09) : 名無しさん URL : 編集
スレの一番最初の
もう日本で暮らし始めて一年半も経つのに、僕には友達がいない。
自分で考えてみて思うことは、僕は人生のほとんどを海外で過ごして来ている……だけど、日本の社会はあまりよそ者を受け入れたがらないんだよね?
友達になりたいわぁ
ずっと居場所が無かったんだろうな
それで、日本にこそ
自分の寄る辺があると信じ続けて
日本にきたけど
友達ができないなんて ORZ
世界い各国で知り合った帰国子女仲間は居ないんだろうか?
『「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む』のブログ主を思い出した
俺でよければ友達になりたい
勘違いしないで欲しいですな。日本育ちの日本人だけど友達いない人もいるから…(´;ω;`)ウッ
つかこのハーフは「オタク=キモイの方程式」を知らなかったのか…
隠れオタクが多いから、しょっぱなからオタアピールは引かれる可能性大だね
それと凄いデブだったり、変な服装や、汚い格好はしていないよな?
必要以上に香水つけるなよ
これ言ったらアウト!な日本人感とかもあるからね。日本人は面倒臭えぞ
友達を作って彼は何がしたいんだ?
酒でも飲む?買い物でもする?ゲーム?映画?
人生や日本の生活の悩みでも打ち明ける? 目的がよく分からん
グルメが趣味なんで、多少金があって美味なものが好きなら
一緒に美味い物巡りしたいけどねぇ…
自分みたいに友達が欲しい孤独な奴もゴマンといるだろう
でも行動できないチキンな奴が(´・ω・`)
僕は日本人です!
東京はちょっと遠いですが(^^;)
僕も外国のひとと仲良くなりたいです!しかし日本語しか喋れないです(^^;)
とにかく頑張ってください!
そもそも親友は主に思春期に作る物だから10代を引越しで過ごした彼に友達が少ないのは人種がどうのとか関係なく生活環境だと思う。
社会人になってからは仕事が優先されて交友関係は薄くなるからね。但し外資と違い日系企業の様に兄弟の様な付き合いをしていれば友達どころか親しい人達が出来ると思う。
まぁ今の日本は外資化が著しいのでそういう日系企業風な終身雇用制度事態が珍しくなっちゃってるけどね。
俺なら、いつでもアニメ漫画の話題から友達になってやるのにw
学校行っているなら、普通に学校で友達できると思うんだけどなぁ
女友達一人いれば選り取り見取り。
と言うのは冗談でw
日本のオタは人と同じ趣味を嫌う傾向を持つやつもいるから、にわかだとオタにも軽蔑されそうw
日本人は差別主義者だとか言われなくてよかったわ。
外国人に限らず社会出ると友達作る難易度は跳ね上がるよな。
おいおい外国人だからとか理由にするなよ
日本人でも友達がいないヤツは沢山いるぞ
でもこの人はちゃんと努力してるみたいだね
多分これは時間が解決するんじゃないか?
違法DLでアニメと漫画を見てるんならタヒね
友達できなくてざまあ
勉強はしないの?資格試験とか。
そっち方面だとおんなのこにもてるとおもう。
というか私が友だちになるよ。
元々、友達が少ないんじゃないのか、いないとか。
岸田秀先生の「幻想の未来」を 読めばいい・・・・。
日本人と外人の感性の違いを書いてある・・・。
あと。外人に甘い日本でのさばらず、
白人社会で生きていけ!!な。
日本語を覚えていると 日本人は違う 。
親が外人と結婚している時点で、
<<日本人を拒否した人物。>>に育てられている。
日本に住んで バイリンガルだとかほざいて 権利を主張して欲しくない。
なぜ誰も「アニメや漫画好きのコミュニティに参加しろ」って言ってあげないんだろうなぁ
好きな趣味を隠すよりも、語り合える友人を作る方が幸せだろうに
大人が東京で友達を作るなんて、日本人でも極めて難しいぞ
特に男なら、先に生まれたから偉いだの、コミュニティーにより長く所属しているから敬えだの、アホな価値観で凝り固まってる奴がいるからな
本当の友達は高校・大学で出来るといわれている品
社会人になってからだとどうしても格好をつけてしまうし、利害で考えがちだからね
転職したらサヨナラとか、会社の切れ目が縁の切れ目みたいなところもあるし
おっと、相談者は学生だったか
彼の体型や、ファッションセンスは大丈夫なんだろうか?
第一印象は大事だぜー
>他の人がコメントしていたように、周囲から変に見られるというのも、周囲は彼のことを純粋な日本人と勘違いしているから
???ハーフだつってんだろ
いい奴じゃないか
こいつの友達になりたい
はじめまして(・ω・)ノ
私は23歳の看護師と見せかけて
アニオタです。
私の古い友人は私がアニオタっていう事は知りません。
友達になりましょうww