redditより
Karpify
初めて知ったんだが、2003年、宮崎駿は千と千尋の神隠しのアカデミー賞受賞の際に、授賞式への出席を拒否したそうだ。彼は「イラクに爆弾を落とすような国に行きたくはない」と語っていたらしい。
scalliwagon
彼の反戦への思いは、ハウルの動く城にも込められている。
これもイラク戦争が影響を与えた。
Fried_Beavis
ハウルの動く城はさ、俺がある晩に偶然見る機会を得た映画なんだ。
それは突然のことで、この映画のことについて俺は何も知らなかった。
……その夜、俺は全てに圧倒されたよ。
GuardianReflex
もののけ姫からも平和についてのメッセージが感じられるよ。
あれは俺の気に入りの映画だ。
MaktubKhalifa
彼は英雄だな。
butterflyhigh
宮崎駿の理念に敬意を。
人々は彼を判断する前に、彼の映画をもっと見るべきだと思うよ。
hamlet9000
彼の映画を愛してるし、彼が反戦の立場を取ったことも評価できる。
……でも、彼が住んでいるのは日本だぞ。日本だってこちらの軍艦に給油を行ったし、自衛隊をイラクに派遣もしているじゃないか。
hawthorneluke
何を言ってるんだ?
彼は日本に住んでいるが、彼は別に国を動かしているわけじゃない。お前は一体、彼にどうしてほしいと言うんだよ?
Takuya-san
日本を擁護させてもらうなら、自衛隊は一発も弾を使っていない。彼らの派遣は復興等の人道的支援のためだったからな。
zasff
彼は自然と非暴力を好む。そして、技術進歩に対しては否定的だ。だが、彼の作品の良いところは、その意志を露骨に示すような方法を用いず、彼の作品のどこを探したって、嫌悪感を与えるような箇所は見当たらない。でも彼の考え方は、作品を通してただ理解することができる。
RhysA
彼はファシストも嫌っているよな。
terqui
というか、ファシストを好きな奴なんていないだろ……。
flutesmurf
ファシストを好きなのはファシストだけだ。
Intentional_Tipo
特にこのことに対して驚きはしなかった。彼は熱烈な平和主義者であるし、そういった意志はいくつかの彼の映画において明白となっている。風の谷のナウシカや、ハウルの動く城もその一つだろ。
Redditsays
あと蛍の墓もそうだよな。
……あんなに悲しい話があるかよ。
FellSwoop
いや、それは高畑勲の作品だよ。
ちなみに、同年に宮崎駿のとなりのトトロも公開されているんだよね。
彼ら二人は、この二作品を同時に日本に送りだした……このことが想像できるかい?
Blacula
なんてこった……。
そうなったら、俺はどっちを最初に見るべきだったんだろうか?
KillaSmurfPoppa
彼を支持している奴には悪いが、これって少し馬鹿げているとは思わないか? 彼は受賞式に出て、そこで反戦を語ることだってできたはずだろ。そうすれば会場は拍手喝さいとなったはずだ。(……多分、誰かが彼を下ろすように指示して、彼自身はその喝采を浴びることはできないだろうが)それから去ることだってできたはず。
アメリカってのは大きな国だ。多くのアメリカ人や、そしてアカデミー賞授賞式の会場にいた人々も、イラク戦争には反対していたはず。なのにイラクに爆弾を落とすような国には行きたくない、なんてのは少し器は小さいとは思わないか? アカデミー賞は民間で行われている式典だしな。
WereAboutToArgue
拍手喝さいとはならないだろう。マイケル・ムーア(注:彼は壇上で強烈に政権を批判した)はブーイングと共にステージから下ろされたからな。
それに、彼はアカデミー賞授賞式に出たくなかったわけじゃなく、“アメリカ”に入りたくなかったんだよ。
zasff
外国人はアメリカのことを、アメリカが中国を見るような目で見ることがたまにある。そのような考え方は道理的とは言えないし、確かにこのような見解が起こることも稀ではある。だが、今回の場合はその考え方が働いているようにも感じるんだ。
あの、そしてこのイラク戦争は、宮崎駿に対して一つのアイデアを提示した。つまり幸せに暮らしていた人々と、それをぶち壊したとある国という図式だ。その図式の中では、あくまでテロの被害者を横目で見ていた傍観者が、悪者に仕立て上げられたかのようになっている。
waaaghbosss
彼は、中国が抱える問題に対してはまだ言及していなくないか? 俺は世界大戦時に日本軍が行ったことについて話しているわけじゃない。俺が話しているのはチベット問題についてだ。中国がチベットを破壊することは、イラクに爆弾を落とすよりも悪くはない、そういう考え方に見えるんだよ。
orangelinerider
けど彼は、アメリカで商品販売することをやめようとはしなかったよな。
NoSugarCoat
俺たちから金を得ることについては何も問題がないと?
続きを読む
- 関連記事
-
スポンサーサイト
redditより
mydogsteelo
二年前、俺は日本に入国しようとしたんだがそれを拒否された。原因となったのは、入国審査の書類に、“逮捕されたことがあるか?”という項目があって、俺はそこにチェックをつけたからだ。実際、俺は何年も前に、少量ではあったが大麻の所持で、罰金を払ったことがある。だけど、それは犯罪歴として記録されなかったし、俺はそのことがあった後も8回日本へ行った。だから、なぜそのときに“逮捕されたことがあるか?”という項目にチェックをつけたことで、入国審査の部屋へ連れて行かれ、大麻所持のことについて詳しく聞かれたのかが分からない。確かに俺の過ちは馬鹿なものであったが、できる限り彼らにそのときのことを正直に話したつもりだ。
だが、結局俺はその日の夜にオーストラリアへ帰された。
今、俺はどうしようもない状態に陥っている。おそらく、もう二度と日本への入国は認められないだろう。……だけど、俺はまだ日本領事館への問い合わせや、入国前の書類の項目にチェックを入れないことで再入国できるのではないかと期待を抱いている。だって俺には犯罪歴と呼べるものはないんだよ。オーストラリアの警察機関から得た書類もあって、そこには確かに俺がオーストラリアにおいて潔白であることが示されている。
誰か、アドバイスがあれば教えてくれ。日本へ戻る……これ以外に俺が抱ける望みなんて、世界のどこを探しても見つからないんだ。
luksy
日本の入国管理の法には、次のことが書いてある。
・第五条「次の各号のいずれかに該当する外国人は、本邦に上陸することができない」
・第五条の五「麻薬、大麻、あへん、覚せい剤又は向精神薬の取り締まりに関する日本国又は日本国外の国の法令に違反して刑に処せられたことのある者」
だそうだ。
前科がないと君は言っていたが、この話に関して、オーストラリアの法がどういう風に働いたのか僕には分からないな。けど、罰金を払ったってことはすなわち刑に処せられたってことだろ? そこのところを詳しく教えてくれ。
あと、これを覚えておいてほしいんだが、もし君が書かれた事項に該当しなくとも、入国審査側はその“裁量”で君の入国を拒否することもできる。
mydogsteelo
確かに罰金を支払った。けど、警察側にはそれが犯罪歴として記録されていないんだよ。彼らによれば、少なくとも俺の名に汚れはついていないことになっている。
問題は、俺が入国管理局に対して嘘をつきたくはないってことだ。そして、この複雑な事情を向こうが理解、あるいは考慮してくれるかということだな。ちゃんとした形として犯罪歴がないとはいえ、真実を言うなら俺は入国する資格がないわけだから。
luksy
指紋認証によって、次からは入国しようとしても君には赤旗が出る可能性が高い。
近くの大使館や領事館で、君の現状を説明するのが賢明だが、おそらくどちらでも同じようなやり取りになるだろうな。薬物使用については特免が無い限り入国が認められない。完全に潔白が証明できれば、なんとかしてくれる可能性もあるが。
Titibu
>真実を言うなら俺は入国する資格がないわけだから。
そう自分自身で思っているなら、君は入国すべきじゃないだろう……。
paburon
入国は無理だろうな。
ロバート・ダウニー・Jrのようなハリウッドスターにでも君がなれば別だろうが……。
mydogsteelo
そう言えば、パリス・ヒルトンは日本へ戻ることができたのかな?
Titibu
知る限りではまだ認められていないと思う。
でも、ポール・マッカートニーは十年後くらいに入国が認められたな。
Westhawk
日本人はビートルズが好きだった。
……それでもそれだけの時間がかかったということか。
MrWendal
日本で大麻を一度でもやったら、まるでコカインの常用者のような扱い方だからな。
彼らの会話をやってみよう――
「聞いたか? オーストラリアの通りで売られている新しいドラッグは、飲むと気分がよくなって理由も無しに陽気になるらしいぞ。思考力が落ちてバランス感覚も無くなり、呂律が回らなくなる。吐き気を催し、頭痛に襲われ、最悪の場合は死んでしまうそうだ。こんな薬は、日本で禁止されるべきだろうか?」
彼らは「もちろんだ!」と皆叫ぶだろう。……なら、アルコールも禁止しろよ。
Yui714
ちょっとした興味なんだが、日本でドラッグを使用するとどんな風に罰せられるんだ? 日本でも薬物の使用は一般的なのか?
mydogsteelo
知る限りでは、どんな薬物使用についても日本は厳しい。だが、そういった薬物の危険性の違いは認識されていないようだ。例えば、ヘロインと大麻が同列のように扱われている。
日本の薬物使用に対する法律は、先進国の中でも特別厳しい。1993年に、ニューヨークから来たディスクジョッキーが、滞在していたホテルで逮捕されるということがあった。理由は3.5gのコカイン、1.5gの大麻、そして少量のLSDを所持していたからで、彼はこのために16カ月を牢屋で過ごした。
bunnyish
以前日本で暮らしていた。そこで聞いたのは、もし以前に大麻(別に他のどんな薬でもいい)の使用がばれたら、――しかもその使用が合法な国で行われたものだとしても――俺は日本から追い出されると聞いたよ。
それにしても、日本は本当に薬物に厳しいな。
続きを読む
- 関連記事
-
redditより
atgm
俺が勤めていた学校の先生で、英語で書かれていた出会い系サイトのプロフィールを、校正してくれと言ってくる女性が一人いたんだよ。
同じく日本で教師をしている奴で、こういった奇妙な出来事を教えてくれ。
fapmonad
それで、お前は彼女とデートしてやったのか?
mellowmonk
英語のプロフィールってことは、外国人のいい男を捕まえようとしてるってことか?
atgm
そうみたいだね。
UrusaiNa
……彼女のプロフィール教えてくれよ……。
gnothi_seauton
赴任先の小学校を初めて訪れた日、校長先生が俺を昇降口で迎えてくれたんだ。彼は英語を全く話せなかったし、俺の日本語も酷いものだった。
俺が靴を脱ぐとすぐに、校長先生は背を向けて先導してくれた。だが、彼はなぜか男子トイレの中に入っていったんだよ。俺は、彼が急に催したんだろうと思っていた。すると、彼が入って行った男子トイレのドアが再び開き、中から彼が俺についてくるようにと手招きをするんだ。困惑しながらも俺は中に入ると、次に彼はトイレの個室の扉を開けた。彼は身ぶりで、俺にその中に入るように言うんだ。俺は頷いて何とか笑顔を作り、「いいトイレですね」と言った。だが、彼は便座に腰掛けるようなジェスチャーを俺に見せ、尚も個室の中に入るように言う。もう意味が分からなかったが、俺はとにかくそれに従い、便座に腰掛けた。すると、彼が俺の方を見て「どうだ?」と聞いてきたんだ。俺は最大の笑みを作って、「good」と言う。すると、彼は落胆の表情を見せてただ去って行った……。
後から他の教師に聞くと、校長先生は俺の文句を聞きだして、それを理由に教育委員会へトイレを新しくするための金を求めるつもりだったらしい。
putaro3000
面白い話だったよ。
というか怖かった。
blumpkin
一度、英語での電話の受け答え方を教える授業に参加していたんだ。俺が一緒についていた女性の教師が、その授業中に俺の携帯電話を見せほしいと言ってきた。
彼女「blumpkin先生、あなたの携帯電話を見せてくれない?」
俺「いいですよ。(俺は4年前の古いモデルの携帯電話を取り出す)」
彼女「それじゃないでしょう。iphoneを見せてちょうだいな」
俺「私はiphoneなんて持ってませんよ」
彼女「いいえ、あなたが持っているのを、私は見たことあるもの。さあ、iphoneを見せて」
俺「いや、本当に持ってないんですよ。失礼ですが、他の人と勘違いしてませんか?」
彼女「どうしてiphoneを見せてくれないの!?」
俺が唯一分かったことは、どうやら彼女は一緒に働いていた他の外国人教師と俺を間違えていたということだった。ただし、その男は俺よりも2フィートも背が高くて、30ポンドもやせている長身細身の人物だったんだがな。
MrWendal
分かるよ。俺は前任の人物と、学校を交換する形で赴任したんだが、子供や教師は未だに俺たちの名前をたまに間違えて呼ぶからな。多分、俺たちの顔は同じように見えてしまうんだろう。
MrWendal
俺は教師じゃないけど、学校の清掃員をやっていた女性に、家に招待されたことがある。これだけで少し妙なことだと感じるかも知れないが、英会話で知り合った女性(俺の母親位の年代)の友人が数人いたし、特段警戒しなかった。
だけど家に行くと、彼女は俺にとある宗教への入信を求めて来たんだよ。その家から脱するのに、20分もかかった。
Verdian
生徒との距離が近いことに、僕はいつまでたっても慣れそうにないな。
頭を撫でる、ハグ、教科書で叩く、肩に手を置く……。アメリカじゃ、これの内どれをしたってクビになるか逮捕されてしまう。同僚が勇気づけてはくれるけど、どうにもぎこちなくなってしまうんだよね。
続きを読む
- 関連記事
-
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0t71cexWzvM
(注:カナダのトロントで撮られたものだそうです)
以下はredditから
beltonjoker07
これは面白いな。
この圧倒的戦力差にも関わらず、戦った者たちに敬意を。
epicRelic
二番目の男がお気に入りだよ。
“oh my god!”と言いながらも、戦ってたからな。
what1stuff
同意だ。
彼の最初のポーズが素晴らしい。

HumanPersonMan
長いスカートの女の子の戦い方はいいアイデアだったな。
剣を伸ばして、その場回転すればいいのさ。
mdjohnson1
ああ、あの子は素晴らしいよ。
片手に花束を、もう片手には剣を持ち、忍者たちと戦う。
彼女は私のヒーローだ。
HumanPersonMan
確かに花束を持ってるな。
PajamaSam
ヒーローじゃなくて、ヒロインであってほしい。
filthgrinder
どうやら忍者たちは、コーヒーを手に持っている人との戦い方を知らないらしい。
NemoExNihilo
カナダの忍者は、名誉と礼儀を重んじるのさ。
Kubic
OK、俺にアイデアがある。
トロントに20名ばかり人を集めよう。彼らに白い装束を着せて、おもちゃの剣を持たせるんだ。そしたらこの動画の忍者たちを探す。俺たちの一人が戦闘を始め、彼らが増援を出して来たら、こちらも隠しておいた仲間を呼びだすわけだ。
……これは素晴らしい戦いになるぞ。
cykloid
乗った。
Locke1337
よし、やるか。
Blizzxx
そんなことしたら、fox news辺りがこんなニュースを流すだろうよ。
“今夜11時、KKKとブラックパンサー党が衝突しました”
(注:ブラックパンサー党は、1960年代後半から1970年代にかけてアメリカで黒人民族主義運動・黒人解放闘争を展開していた急進的な政治組織 wikipedia)
Eduro
それほど驚かなかったさ。
……1:02のところで、タートルズが出てくるまではな。
gfxlonghorn
ホントだ。
見逃してたよ。
itsprobablytrue
何と言っても、忍者だからな。
君は、二度と彼らを目にすることはないだろう……。
AMISHassassin
え、忍者? 何で皆忍者について話してるんだ?
俺には何も見えないよ。
punchinello
クソッ!
講義へ行く途中に、何度かこいつらの傍を通ったことがあるんだよ。
戦いを挑んでいれば、こんな風になったのか。失敗したぜ……。
BulgingDisk
一方カナダでは……。
fAAlcor
笑わせてもらったよ、ありがとう。
cherboi
こういったことに備えて、俺は普段から本物のニンジャソードを携帯している。
続きを読む
- 関連記事
-