fc2ブログ

歩いてるだけでIDの提示を求められたんだけど、これって普通なの? [海外掲示板]


日本で暮らしていると、様々なことに悩まされるようですが、長く滞在しているとそれも少なくなってくるようです。
ですが慣れない――というより海外の方たちには納得いかないことも中にはあるようで……。
今回は、職質を受けて疑問を持っているという海外の方のスレを取り上げました。
redditより。




スレ主
今日午後の三時ごろに通りを歩いていて、そしたら警察官が通りを横断してくるのが見えたんだ。しばらく彼は自身の進行方向へ歩いていたんだけど、曲がり角のところでこちらに引き返してきた。彼は僕を引きとめると、さっそく質問を始めた。(このときの僕は、ビジネス用のカジュアルな服装で、ラップトップのバッグをぶら下げてた)

“どこから来たの?”、“登録証明書を見せてもらえる?”、“この町に住んでいるの?”、“君の職業は?”、“どうして日本へ?”
彼は質問を続け、僕の住所をメモにとった。質問は五分ほど続いていたと思う。もちろん、僕がこれらの質問に答え続けるのは気分のいいことではなかったけど、簡潔に正しく質問には答えたよ。――彼は満足すると、僕らは分かれて別々の道を行った。
付けくわえると、僕は東京から出張で日本の北部の方に来ていたんだ。

誰か同じ目にあった人はいるかい?(自転車に乗っていると大抵の人は止められるけど、僕は今回歩いていただけだ)
僕は、警察署に苦情を言った方がいいのだろうか?



serenader
去年、俺も東京の駅で止められたよ。
俺は歩き続けながら登録書を彼に見せたんだけど、彼は俺を立ち止まらせた。会議に遅れていて急いでいるところなんだ、と彼に文句を言ったら、彼は俺のカードに書かれた詳細をメモに取り始めた。俺は彼に、こんなことをする権利は君にはないと言い、もし続けるのであれば、本来俺の許可がいるはずだと伝えたんだ。すると、別にもう二人の警察官が寄って来て何やら話し合いを始め、やがて一人がカードのメモを取らせてほしい、と俺の許可を求めて来た。俺は丁寧に、だが頑なにそれを断ったよ。もし必要なら、ちゃんと法律的に正しい許可を取って来てくれとお願いした。

俺はカードを取り返すと歩き去った。あくまで法に従った行為で、なにかやさぐれた気持ちで行ったわけじゃない。非合法なことを警察官がするべきじゃないと伝えたかったんだ。

  

   Titibu
   確かに彼らが何か特別な権利を持っていない限り、君はIDを提示する必要はないね。
   でも、その一方でちょっと考えてみて欲しい。君がカードの提示を断ることができるように、彼らも道に迷
   った人の手助けを拒否できる。法律では、君が警察官に道案内を頼むなんてことを強要はできないんだよ。
   だから、ときどきIDを提示してあげることは、彼らの“人間性”的な力を借りるためのほんの小さな対価だ
   よ。



ChikubiTwist
俺は警察官たちが引きとめてくることを問題には感じないな。
どの国も、一体誰が自分の国にいて、何をするのかを把握する権利は持っているはずだろ。



matjam
とにかく慣れろ。



gullevek
慣れることだな。一度地域の人たちに覚えてもらえれば、もう面倒はそれほどなくなるよ。
午前四時に酔っ払ってつまずき、“大丈夫か?”と声を掛けられる以外にはな……。
近所の人で、友人を作ることだ。



inkathebadger
どうして自転車に乗ってると止められるんだ?
俺は一度、友人と俺とで自転車を走らせているときに止められた。確かに夜遅かったけどさ。

  
   cwms
   俺の友人は、何度も止められたと言っていたよ。
   晩にライトを付けてないという理由で止められたこともあるらしいんだが、それだけが彼を引きとめる理由
   だったのだろうか。



   Titibu
   なぜ自転車に乗っていると、職質されるのか? いくらでも理由はある。
   ・自転車の購入に際して、防犯登録が義務付けられているが、為されていないことが多い。
   ・自転車として、最低限の整備がなされていない。
   ・歩道で自転車に乗っていた。
   ・もし酒を飲んでいたら、飲酒運転として罰せられる。(運転免許証を持っていれば、もちろん減点だ)

      
      ju2tin
      外国人による自転車の盗難って理由を忘れてるぜ。



stinkyrobot
数年間、仕事で空港に出入りしていて何度か呼び止められたよ。
それは大抵五月で、つまり新人たちの季節だ。俺は、警察官たちが自分の務めを果たしていることは理解しているんだよ。ただ、陰鬱な気分にはなってしまうんだけどね……。



darkmodem
二度ほど提示を求められた。一度目は成田で飛行機の到着を待っている時、(あれは今思っても奇妙)そして公園にいたときだ。
別に煩わしくはなかったね。ただ僕は提示して、彼は見ると去って行った。それだけだ。




うーん、ただ空港で発着を待っているだけでも職質を受けるのか。実は上の二人以外にも、空港での職質は納得いかないと言っている方がいて、確かに管理人は空港で警察官に話しかけられるなんて経験はないなあ……。というか職質自体、今まで受けたことがなんだけど……。

ググってみると、やはり警察官が意図的に外国人だと見受けられる人への職質を強化していると、随分前から問題になっているようで、警戒してくれるのはいいんですが、IDの提示について事前に断ることもできると伝えてほしいですよね。

スレ内のコメントは、同じように反感を持つ人たち、それは警察官たちのルーティンであってそれほど気にするな、という意見が半々くらいでありましたね。あとはひたすら慣れろ、って言ってる人とか。
まあ向こうも仕事の一部には違いありませんし、急いでいる時以外はなるべく協力的になってくれれば、すぐに立ち去ってくれると思うんですが。


(全然関係ないけど、それ町出たんですね)
関連記事
スポンサーサイト



日本のトイレに対する海外の反応


昨日更新できなかった……。
なんだか俄かに忙しくなり始めちゃって、よろしければ生温かい目で見守ってやってください。


さて、今回のネタですが日本のトイレに関するものです。日本のトイレに対する驚きの声はよく聞きますよね。
色々な機能が付いてしまって、私もぱっと見たときに何のボタンなのか分からないときがありますよ。
海外の掲示板で関するスレがあったので、さっそくご覧ください。
redditより。




andruf
日本と言えば、まず俺はこれが恋しくなるだろうな。

japaneseToilet34112286540656333.jpg


haddockcpt
ああ。俺も、もう何度も恋しさに身を焦がしてる。
先月日本から戻ってきたんだが、トイレに行くたびにがっかりするよ。
本当にtotoが欲しいんだ。



Nebu
ウォシュレット付きなら、北アメリカで買えるぜ。俺の母はカナダに住んでるが、使ってるからな。
あと、俺が日本が良かったと思うことは、人と会話しなくても済むってところだな。自販機マジ最高。


   rhyolite
   ああ、確かAmazonに数百ドルで売ってたはずだ。


      traken
      マジで? 自販機って数百ドルで買えるのかよ。



buttpaste
もしニューヨークにいるなら、Cha-Anにはtotoのウォシュレットが置いてあるよ。
(Cha-Anは、どうやら日本茶を出してくれる喫茶店)



Yupa
日本のトイレは素晴らしいよな!
これが北アメリカで常識となる日を、切に願ってる。


    
myshtuff
東京へ行った時、ボタンが多くて使い方が分からなかったぜ。
トイレの水が流せなくて困った時は、ホントに惨めな気分だった。



macneo
totoはヨーロッパでも販売を始めたよ。
帰省したときのために、一つ買いたいんだよね。



spellbunny
俺も、あの温かい便座が恋しいよ。



imasharkama
ウィル・スミスも、自宅へ設置するために輸入したらしいからな。



hillsonn
ウォシュレット? 日本を出たとき、そんなものが最も名残惜しくなるってのか?
本当にお前がそれしか思いつかないのなら、こっちには最悪な生活が待っていることを覚悟しておけ。


   tabemono
   ああ。お前が言ってることは俺には分かるよ。



最後二人は、おそらく日本で住んでいたのでしょう。
他にどんなものが恋しいのか聞きたかったのですが、あとにコメントが続かなかったので残念です。

今回短くて申し訳ない。


関連記事

日本のピザハットが奇妙すぎるんだが……。 [海外の反応]


日本は他国の様々な文化を吸収し、さらに手を加えてきました。
が、どうやら海外から見ると、しばしばその様子は改良とも改悪ともつかなくなるようです。
今回は、日本でも多く食べられるようになったピザ。そして宅配ピザで大手のピザハットに対する反応です。
redditより



張られていた画像。

T8RFh - コピー



thelazerbeast
ダメだ、ダメだ! もっとピザは奇妙な物にしなければ!”……こんな会議が日本であったんだろうな。


   Y_Ampersand
   じゃあ触手も必要だな。



pseudolobster
二枚目の写真は、日本のじゃなくて多分マレーシアだよ。


   the2belo
   覚えておいてほしいんだが、インターネットで何か“奇妙”な物が見つかれば、自動的に“日本から来まし
   た”ってタグが付く。これはデフォルトだ。



matthank
これはまだピザと呼べるのか?


   serenanana
   俺の意見としては、既にこれはピザとは言えないな。まあうまそうではあるんだけどさ……。



the2belo
こんなものが我が国に来てしまったら、俺たちはどれだけ太っちまうんだ?


   buzmeg
   けどこれ、10cm位しかないぞ。


      MechaBillGates
      しかも値段おかしいだろ。Mサイズで二千円を越えてるんだけど……。



tothemax64
あれを食ったら胸糞悪くなりそうだ。マヨネーズはピザにかけるものじゃない。


   grape_drink
   それには同意しかねるな。俺はポテトマヨネーズのピザを愛してるんだ。


      blackstomach
      そうだな。最初、俺はこれが気持ち悪いとしか思わなかったが、今じゃ好物だよ。
      日本人は、既存の物を新しくして再び俺たちに返してくれる。例えば牛タン味のポテトチップスとか
      な……。



masterbard1
巨大ロボが届けてくれれば、より良くなるのに。



ACE_C0ND0R
なんかグロいんだけど。



Lyrkalas
十月に日本に行く予定なんだが、どうやらピザハットに行かざるを得ない。



biwook
これの一つを、一度試してみたことがあるよ。メニューにこれが載っているのを見たときは、驚きだったな。
見た目は、控え目に言っても酷いなんて言葉じゃ足りない。そして味は、なんというか……“アジア風”だったな。甘い野菜とスパイシーなソーセージ。正直オススメできない。


   gefish
   ちょっとお前が言ってることが分からんな。
   お前は日本へ行き、何かを食べた。それは日本の物で、俺たちがここで食べるようなものとは全く違うだろ
   う。だがお前はそれを“アジア風”と言ったんだ。……日本の物なのに、“アジア風”、だって?
   俺が言いたいのは、……このブリートはどう考えたって“メキシコ風”だろうがあぁぁぁぁ!
   
   (注:ブリートは、小麦粉で作られたトルティーヤに、具材を乗せて巻いたメキシコ料理。この方はアジア
    風という言葉に不満を抱きつつも、画像のものをピザとは認めたくないらしい)

      biwook
      ちょっと待て。結局、この写真のはピザじゃないものとして解釈すべきってことか?



anonymous11235
結局、俺たちが目にしているのは一体なんなんだ?



Wikipedia先生を見てみたら、ピザハットは世界100カ国以上、その店舗数は3万4000にのぼりるとのこと。世界最大のピザチェーンだそうです。ですが、海外の方たちがここまで驚いているということは、同じチェーン店であっても国内と海外では商品開発が比較的自由な方向に進んでいるということだろうか。
ただ、スレ内でも言われてましたが、高いんですよね。無性に食べたくなるときもあると言えばあるんですが……。


関連記事

日本で英語を教えることになったんだけど、日本語を勉強してないんだよね。 [海外掲示板]


今では日本へ来ること自体はそれほど難しくはないでしょう。ですが、日本に住むとなるととたんに様々な問題が生じて来ます。
日本で暮らしてみたいと願う海外の方も多いようですが、英語は通じにくく、習得するには日本語のハードルは高い。物価の高さも、元居た国に比べて高く感じることはあっても、そうそう安く感じることもありません。

ですが、滞在を望む海外の方――特に、英語圏の方にとって救済となるのは何らかの形で英語教師として働くことです。今回は、日本で英語教師として働くことになった青年が立てたスレを拾いました。
redditより




fuzzycuffs
実際、英語を教えに行く多くの外国人教師は日本語の勉強なんてしないよ。
ようこそ日本へ! どこで働くんだい?

     
   スレ主
   もう秋田市ってとこにいるんだ。それに、多くの人が勉強していかないのは知ってる。 
   でも、そうやって開きなることが日本での困難をなくしてくれるとは思わないよ。

      
      fuzzycuffs
      まあね。間違って解釈しないでほしいんだけど、ほんとうに“全く”できないというのは、特に東京
      のような大都市以外ではきついよ。僕には、少なくとも日本語を話せる妻がいたからね。けど、まだ
      会話能力に関しては壊滅的だ。

      とにかくGanbatte! いつまでいるつもりなんだい? 周囲の環境が、君に日本語の習得を急かせる
      なら、すぐに覚えられるよ。僕は毎日日本語を話さなくてもいいから、学びは遅いけどね。


         スレ主
         二年の滞在を計画している。……冬を越せればね。


            annul
            もうすぐ冬が来るな。


               Alyeska2112
               そんなの当たり前だろ。


                  Xelif
                  お前は何も分かってない。……秋田だぞ。



sagmag
どこに行くにしたって、俺が覚えていくのは、次のフレーズから始まるいくつかの文章だけだ。

・こんにちは/さようなら
・すみません(呼びかけ)
・ごめんなさい
・お願いします/ありがとう
・――はいくら?
・――の番号は?
・――はどこにありますか?
ビール

これさえあれば大抵大丈夫。


   hobbular
   いい感じだ。だが、もしお前が特に食べれないものがあるなら(単純に苦手、アレルギー、宗教とかだな)
   現地での食べ物の名前を覚えておくことを薦めるぜ。俺は台湾に行く前に、辞書で“豚肉”を引く必要があ
   ったからな。


      incrediblep4ss
      豚肉!? おいおい、お前は豚肉に対してアレルギーでもあるのかよ?
      もし東南アジア辺りに行ったら、お前は何を食うつもりだ?


         hobbular
         魚を食べればいいじゃないか!



nacarino1729
JETプログラムって言っても、色々あるだろ。
何年生に英語を教えるんだ? お前は、教師になるために何かしら訓練は受けたのか?
(注:JETプログラムは「語学指導等を行う外国青年招致事業」のこと。スレ主はこれを利用し、ALTとして日本へ来ている)


   スレ主
   俺は、工学系の修士を一応持っているけどね……。これは日本へ来る直前に取った。
   それと、多分中学生位の子に教えることになるだろう。


Nico
俺もJETを利用して、今年仙台に行くんだよ!


   スレ主
   俺は秋田県だ! 結構近いじゃないか!


   nacarino1729
   いいね。仙台はいい都市だよ。俺はあそこで一年間暮らしてたんだ。



griffin3141
これこそ、まさに俺が大学を出た後にやりたいことだ。



Jetプログラム――少し前からこの事業の名を聞きはじめましたが、実は昭和62年からあった制度なんですね。今では参加国も多く、毎年四千人を超える外国人が日本へ来ているようです。(英語だけでなく、ドイツ語、フランス語などもある様子)
業種は、外国語指導助手(ALT)、国際交流員(CIR)もしくはスポーツ国際交流員(SEA)。そしてこのうち全体の90パーセントを占めるのが、ALT。
なるほど。中学校で教壇に立っていた彼も、これを利用して来ていたのか。もう名前も思い出せないけれど、もっと話しておけばよかったなあ……。

スレ内で、“ネイティブで英語を話すと言うこと自体が、あの国では強みになる”って言ってましたよ。民間で英会話教師として働くことも選択肢としてはありますし、これからも海外から働きに来る方は増えるのでしょうか。やはり震災の影響が心配ではありますが……。


関連記事

日本にはジョークが存在しないの? [海外掲示板]


日本人は、よく海外のジョークのネタになりますよね。
おもに協調性に連なるジョークをよく見ます。一昔前は皆メガネをしてるとか、すぐにカメラを持ち出す癖だったりしたけど、最近はあまり聞かないな……。特にカメラは、海外の方たちも夢中になって撮っているのをよく見かけますからね。

さて、今回はそんなジョークに関するネタ。直訳すると“冗談”となりますが、もちろん意味合いは変わってきますのでジョークと冗談は分けられるべき存在でしょう。日本には、ジョークに当たるものはあるのでしょうか。






Dourpuss
日本語の文構造が、ジョークを作りづらくしているのかも。


  GaijinFoot
  どうしてハワイ人の歯はいい? ってのは?。


    imnotauser
    これを俺の妻(日本人)にためしたら、ため息をついて俺の方を見るんだ。そしたら、イラついた様子で
    ただ、“……はい。”と回答したよ。


      GaijinFoot 
      うん。俺も試したことがあったんだけど、同じような反応をされたよ。
      笑えるよな……。



jinnyjuice
日本のコマーシャルで調べれば、死ぬほど笑えるぜ。funny japanese CM


neege
ハードゲイを見たことないのかよ!? 彼は最高だぜ
フォォオオオー!



smokesteam
一人で行う欧米のstand-up comedy。日本でこれに当たるのは、おおざっぱに言えば落語じゃないだろうか。その焦点は、物語の最後に待つオチや、意外性に当てられているのではなく、“どう話すか”にかかっているけどね。
あと、欧米のジョークは理解されにくだろうな。多くの日本のお笑い芸人は、洒落とか、ドタバタとした芸が多いだろ。それか派手な衣装を着て笑わせてるし。
(注:stand-up comedy――海外ではコンビなどを組まず、一人でステージにあがって自分のネタを披露することが多い。話す物語の登場人物になりきり、対話形式がとられることも多く、一人で何役かをこなして彼らの会話風景を観衆に想像させてくれる。このスレでは、スレ主が一人でステージにあがる芸人を、日本で見たことがないと言っていた)



awesomemchugedick
マイケルジャクソンの、一番好きな色は何ですか?……青!
青! ってところは、マイケルジャクソンの叫び声と同じ発音でな。


   itemforty
   これを英訳した時に、大声で笑ったよ。日本語の勉強しないとな。


      gobacktolurking
      このジョークは、彼の死後に職場で毎日のように聞いたぜ。


         Yotsubato
         ここアメリカの人間は、彼が死んでからジョークを作らなくなったからな。



honestcorey
コメディーは、それが事実、あるいはそれに基づいたものだから面白いんだよ。そして、必ず誰かにとっては“痛い”ものになる。“痛い”ってのは日本も同じだが意味が違うんだ。だって、日本のお笑いは本当に相手を叩くからな。
漫才は、どたばたとした芝居のようなものだが、それ自体はよその国でも見れる。日本で滅多にないのは、政治に関するジョークだ。これは、欧米の多くの国ではおよそ定番のネタだろ? 
実は、80年代の日本のテレビでやっていたのは、欧米のユーモアのセンスに似ているんだけどな。


   akahara
   いわゆる“ジョーク”ってものは、風刺によって為されるよね。そして、日本人は伝統的にそれを避ける。
   日々の生活に、政治への批判や揶揄を盛り込むことが一般的ではなのだろう。そういう意味では、日本にジ
   ョークは存在しないのかも……。
   とはいえ僕たちは、政治への批判をネタにしたコメディアンを特別見たいとは思わないけどさ。



deadstump
俺は日本語を話せないけど、語呂合わせのダジャレってものは日本にもあるらしいじゃないか。
思ったんだが、ダジャレってジョークの部類に入るのか?



うん。このスレでは、日本のダジャレがおそろしいほど飛び交っていたんですよね。結構受けているものもあったんですが、それはジョークとは言えないんじゃないだろうか……。

感心させられたのが、ジョークとは必ず皮肉、風刺を伴うものだという意見。確かにエスニックジョークとかを見ていても、本人が聞けばいい気分はしないものが多い。日本人は、気質的にそれを避ける。なのでジョークと呼ばれるものは存在しない。……これはいい線いってるんじゃなかろうか。

あと、ジョークの存在は知らないが、日本のバラエティは面白いぜ、という意見が多かったですね。
海外の方にも、笑ってはいけない○○シリーズは人気の様子。
結局、どちらにせよ日本は笑える国だ、みたいなことを言われてました。

結構真剣に議論していた人もいたんですが、いきなりフォォオオオー!って叫んでいる人がいて、管理人的に一番ツボだったり……。



関連記事
最新記事
スポンサードリンク
カテゴリ
最新コメント
リンク
・アンテナサイト
海外の反応まとめblogアンテナ
海外の反応アンテナ
ヤクテナ
日本視覚文化研究会
ちくアンテナ
海外の反応 まとめ あんてな
ピコーン( ?∀?)!アンテナ
P-magazine

・海外の反応
とりいそぎ。
パンドラの憂鬱
海外反応 i love japan
ぱんだとらんすれーたー
Trans Vienna
翻訳!翻訳ゥ!
翻訳こんにゃくお味噌味(仮)
諸国反応記 海外の反応
恋してフランス
劇訳表示。
クール!だね、ジャパン
翻訳したらこうなった
翻訳コマンドー

・その他
らばQ
プラチナム テレスコープ
スワンドーブ
カラパイア
ロケットニュース24
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
ご案内
当サイトはリンクフリーです。ご連絡なく自由にどうぞ。 相互リンクも受け付けていますので、下のメールフォームまでお気軽に。 取り上げる記事についてリクエスト等ございましたら、同じくメールフォームまでどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: