fc2ブログ

「鋼の錬金術師のタトゥーを入れたぜ」 [海外掲示板]


redditより


Aadarm
25bul.jpg


Guizkane
いいウロボロスじゃないか。


BracedPolecat
このホムンクルスめ! 俺はお前を殺さなきゃいけない。


ThriceARedditor
これほど入れたいと思ったタトゥーもないよ。素晴らしい。


redxephon
僕の友達は、練成陣を腕に彫ったよ。すごくイケてる。


   Sisaac
   一体どんなのだ?


   redxephon
   これ
   
   Human_transmutation_circle_by_Ptiyokai.jpg


ThriceARedditor
もう少し、彫る場所をどうにかできなかったのか?
別に、舌や目に入れろと言っているわけじゃないけどさ。


FMNite
羨ましい。俺も入れようかと思っているんだけど。


Onimal
完璧だ。


silverpixiefly
私の夫は、数年前に大きいのを背中に入れたわよ。


pokepat460
アニメのタトゥーを入れるなんて馬鹿だろ……。
これのデザインは優れているとは思うけどさ。


Smelly_Garage
金と、自分の皮膚を無駄にしたな。


Nekomata
既にブームは終わりつつあるだろ。
セーラームーンや、やがてそうなるnarutoと同じだよ。

   januszeal
   これは原作に出て来た物ではないんだよ。モチーフだ。
   だからブームが終わっていようが大丈夫。
   けど、鋼の錬金術師がダメに扱われることなんて、この先も絶対にないけどな。

続きを読む

スポンサーサイト



攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL に対する海外の反応

今さら過ぎる……。
ですが、個人的にやりたかったので、お付き合いいただければ幸いです。
(今年3D公開してるし、手遅れってほどでもないよね)

今回コメントは四つの動画から気になったものを集めましたが、翻訳中に四つのうちのどのコメントなのか分からなくなってしまった……。リンク先でコメントを読もうと思っていた方には申し訳ない。四つのどれかには必ずあると思いますので……。


以下は次の動画に対するコメント


http://www.youtube.com/watch?v=3i3jT95NExE
http://www.youtube.com/watch?v=MGj_XZiRYCI
http://www.youtube.com/watch?v=Kkny9djzk7o
http://www.youtube.com/watch?v=SY6PNTzQb1A




不明
今までで、最高のアニメだよ。 +12



イギリス
ふん、まるで子供向けの番組だぜ。


   アメリカ
   くどくど言うつもりもないけどさ、どうしてそんなことを言うんだ?
   アニメーションが、どれも子供向けだなんてどうして言える? 
   エルフェンリートを見てみろよ。あれはむしろ、子供にだけは見せちゃいけないものになってるぜ。  +3

   スロバキア
   アニメーションが子供向けを意味するのか。
   まあ、アメリカとかではそうなのかもしれないが、少なくとも日本では違うものだよ。  +7



不明
内容がかなり難解だからな。嫌ってる奴は、理解できなかったんだろ。 +9



クウェート
記憶を消して、もう一度見たい……。



不明
実はアニメは好きじゃない。けど攻殻機動隊を見た時、即座にこれがその枠から外れるものだと気付いたよ。  +2



アメリカ
アノニマスが、笑い男に酷似してるのって驚くべきことだよな。 +4
(注;話題になったハッカー集団)


   アメリカ
   俺も、ウィキリークスについて聞いた時に同じことを思ったよ。
   アノニマスは、ひょっとするとStand alone complexとして成立しているのかも……。


     アメリカ
     オリジナルなき模倣者ってことか……。



アメリカ
笑い男は最高だよな。



オーストラリア
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
...Or should I?                                            +66
(僕は耳と目を閉じ、口をつぐんだ人間になろうと考えた……が、ならざるべきか)



不明
最高のアニメだ。愛してるぜ!!  +5



不明
誰か、動画で流れている曲が何か分かるかい?  +4


   メキシコ
   菅野よう子の"Run Rabbit Junk"だよ。  +9
   (注:これは一番上の動画)



アメリカ
英語吹き替えが成功した、数少ないシリーズだよな。  +86


   イギリス
   同意だ。


   カナダ
   吹き替えはいつも失敗するからな。



アメリカ
少佐がホット過ぎるぜ!!



ドイツ
MOTOKO I LOVE U <3



スイス
“Shirow Masamune” 俺はこの名を忘れない。



アメリカ
このシリーズは俺に、人生についての興味深い考えかたを示してくれたよ。
これこそ俺が攻殻機動隊を愛する一つの理由だ。きっと、君たちもそう思ったろ?
あと、別の理由の一つは、もちろんモトコが超ホットだからさ!!  +2   



カナダ
マトリックスよりも、攻殻機動隊の方が先に生まれてるんだぜ。  +12


   ドイツ
   そして攻殻機動隊の方が優れている。……俺の意見ではあるがね。
   (“俺の意見”――責められる前に書いておいた)     +9


      不明
      実際、マトリックスは攻殻機動隊からヒントを得ている。どこかで読んだよ。


         ドイツ
         ああ知ってるぜ。俺のコメントにちゃんと書いて……ないな。



不明
攻殻機動隊は、マトリックスと同じ位ブレードランナーを思い起こさせるけどなー。



ドイツ
……lainを忘れないでやってくれ……。


lain……。
おそらく攻殻機動隊ほどには知られていないでしょうが、これもサイバーパンクの作品として海外の方たちからの支持を集めていました。lainの関連動画には、海外からのコメントがたくさんありましたよ。



攻殻機動隊(GHOST IN THE SHELL)の原作者である士郎正宗。彼の漫画は広く、特にアメリカで人気を博しました。マトリックスの制作において、ウォシャウスキー兄弟はその影響を明言しているようです。



個人的に最も気になったのが、アノニマスと笑い男の関連性。
・個人、あるいは小グループは直接的な横の繋がりを持つ傾向になく孤立している。
・一種の同一な思想において行動しているという意味で一つの勢力。
(メディアではハッカー集団として語られますが、「誰か」が掲げた目的を「誰か」が賛同するという形で行われ、不特定多数の人物によるもの。同じ思想という意味で、同一な存在となっている)
・企業への攻撃

Oh……。これは確かに似てるかも。だけど主犯というか首謀者みたいな人が公開されてなかったっけ?
アノニマス=名無しだから、2ちゃんねるで言う「俺ら」みたいだなと少し思ってしまった……。



(興味のない方には、本当にどうでもいいネタで申し訳ない)

庵野秀明に対する海外の反応 作画集

今回は日本を代表するアニメーター、監督である庵野秀明に対する海外の反応です。
さすがに彼の名は広く世界に轟いているようですね。

以下は次の動画に対するコメント




庵野秀明作画担当パート集


アメリカ
言うまでもないことだが、彼はエヴァンゲリオンの監督だ。
日本がこういった才能ある人々を一人占めしていることに嫉妬するよ。 +4



香港
Cool
この動画内の作品はどれも古い物だ。
だが、色使いや描写に関して(しかもこの頃はまだ、技術的な面で制限があった)これらの作品たちは今もなお優れている。
視覚的な動き、作画は躍動的な動きを見せるためにとても綿密な作業に依っている。
それは現在の高品質なアニメーションでさえ見ることが叶わないものだ。
特に2:04~2:11のあたりが好きだよ。他の場面も十分にいいけどね。  +3



オランダ
ハリウッドの才能あふれる人々は、大半がアメリカ人だろ? 
それと同じで、アニメや漫画に対する才能ってものは、日本にあるのさ。  +3



アメリカ
近頃のアニメについて、俺はそれが細部に対する描き込みが単純化していると思っている。よりよい動きの表現のためにね。古いのは、例えば80年代や90年代のものってのはもっと細かな描写が細部に渡ってなされていたよ。 +2



オーストリア
素晴らしい……。この言葉に尽きるな。



アメリカ
これこそ人々が日本の庵野を愛する理由だよ。これらは創造性と、独創性の向上を考えとする産業がもたらしたものだ。
アメリカのアニメーション産業は、総じて利益にその方向性を定めている。
彼らは商品を売るために必要な時間を消費し、その点は確かに日本でも同じだ。
だが、アメリカでは企業がアニメーションの全ての面をコントロールする。スクリプトから、キャラクターの成長までな。
日本のアニメーターにはその制限がないんだよ。
(管理人:比較的自由製造者が効くということでしょうか)



イタリア
素晴らしいビデオだ。



アメリカ
日本人は利益主義だ。だが、芸術的な面において、
アメリカの企業と比べれば自由だってことがわかる。
Mind gameってアニメを見てみてくれ。俺の言っていることが分かるから。 +7



日本
これがCGじゃないってことに気付けよ。お前ら。 +6



ブラジル
信じる、信じないの問題じゃない。アメリカの産業じゃ、
あくまで“エンターテイメント”を造り出すことに積極的なんだよ。
漫画やアニメはそんなエンターテイメント産業よりも創造性に富んでいるのさ。
これが事実。


  ルーマニア
  このwapaneseが。


    ブラジル
    Wapaneseだあ? 俺はブラジル人だ。馬鹿かお前は? +4




Wapaneseはアメリカで使われた日本オタクを示す言葉で、whiteとJapaneseを足し合わせた言葉。
近年広く使われ始めました(おそらく耳にしたことのある方も多いでしょう)。
当初は単純にオタクを表す言葉だったそうですが、今ではそういった人々を差別する意味で使われているようです。
例えば、Are you an otaku?(君はオタクなのか?)であれば特に嫌味のある表現には取られないようですが、Are you a Wapanese?(君はオタクなのか?)だと完全に侮蔑する表現となるようです。

動画ですが、庵野秀明対する称賛は言わずもがな。日本アニメの歴史を懐古する人や、アニメとアメリカのアニメーションの何が違うのかを議論する方々も多くいました。

最新記事
スポンサードリンク
カテゴリ
最新コメント
リンク
・アンテナサイト
海外の反応まとめblogアンテナ
海外の反応アンテナ
ヤクテナ
日本視覚文化研究会
ちくアンテナ
海外の反応 まとめ あんてな
ピコーン( ?∀?)!アンテナ
P-magazine

・海外の反応
とりいそぎ。
パンドラの憂鬱
海外反応 i love japan
ぱんだとらんすれーたー
Trans Vienna
翻訳!翻訳ゥ!
翻訳こんにゃくお味噌味(仮)
諸国反応記 海外の反応
恋してフランス
劇訳表示。
クール!だね、ジャパン
翻訳したらこうなった
翻訳コマンドー

・その他
らばQ
プラチナム テレスコープ
スワンドーブ
カラパイア
ロケットニュース24
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
ご案内
当サイトはリンクフリーです。ご連絡なく自由にどうぞ。 相互リンクも受け付けていますので、下のメールフォームまでお気軽に。 取り上げる記事についてリクエスト等ございましたら、同じくメールフォームまでどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: