redditより
0vermann
ブラジルは、最も多くの日系人がいる国だそうだ。
AntiHer0z
だからブラジリアン柔術があるんだよ。
DestroyedGenius
全ては前田光世から始まった。
ahundredplus
この文化の融合は、きっと素晴らしい食べ物を生みだしたに違いない。
早くブラジルに行かねば!
Lewisbell
関係ないけど、南アメリカには日系人が結構いるよ。
ペルーでは、日系人が大統領になったこともある。
UnknownTales3
お前がいう南アメリカってのは、ブラジルとペルーだけか?
Lewisbell
ここにデータがある。
アルゼンチンにも多くいるだろ。
AtmanRising
ちなみに、サンパウロにある日本人街は、"Liberdade"という名前だ。
意味は英語で“自由”を示す。
lolbutt
俺のお気に入りのポルトガル語になりそうだ。
tommasz
俺が初めて出会ったブラジル人は、日本人の家系だったんだ。
それは90年代の頃で、こんな情報交換ができる掲示板もなく、彼のなまりのある言葉は衝撃的だったことを覚えている。
もしブラジルに行ったらスシを食べてみるといい。日本以外で食べられるものとしては、最高だ。
TumorPizza
なんてことだ。日本人女性がブラジル人女性の魅力を備えるってことか……。
gravion17
2014年のブラジルでのワールドカップ。俺がそこへ行くもう一つの理由がそれだよ。
essentialindexical
逆に日本にもブラジル人はたくさんいるけどな。
forgotmypassw0rd
この事実には、俺も昔驚かされたよ。数年前に日本を訪れた時だ。
ショッピングセンター内の通路を歩いていて、そこにはブラジル料理店があったんだよな。
俺は一緒に居た友人(俺はこいつに会いに日本へ来た)になぜこんな店があるのか聞いたんだ。だって、その店はどうみても周囲から浮いているように見えたから。
その日、俺はその店でチキンを食べながら、歴史を学んだ。
ApocalypseThen
ブラジルには、レバノン人もたくさんいるぜ。
……実は、ブラジルに住むレバノン人系ブラジル人の数は、レバノン本国の総人口よりも多い。
続きを読む
スポンサーサイト
redditより
kaminix
最近引っ越したんだが、その時床に座って使える低い机が欲しいと思ったんだ。
なぜかというと、膝を曲げて座る――所謂seizaの姿勢が、自分の背中にはとても良い体勢だと気付いたんだよ。
しかしながら多くの欧米人にとってそうであるように、足の感覚はすぐになくなり、膝の方もどうやらこれが健康的な姿勢であるとは認めてくれないらしい。(まるで修行僧にでもなったかのような気分だ)
それでも毎日続けていれば、慣れてくるんだろうか? 特に読み物をしている時には、とてもいい姿勢だと思うんだ。(唯一の問題は、足を休めるためにすぐに休憩を必要とすることんだけどさ)
derioderio
日本に住んでるし、そこで格闘技も学んでいる。俺の経験から言えば、正座をできるようになる奴もいるが、そうでない人は絶対に慣れることはない。
格闘技を始めたとき、しばらく痛みに耐えていればいずれ慣れるだろう、と他の生徒たちは言ったんだ。実際、多くの者はその通りだった。だけど、俺は気付いたんだよ。特定の一人か二人の生徒は、長年続けているにも関わらず、痛みなくしては正座ができない。ちなみに、俺は後者だけどさ……。
最近では、正座が体に良いのか? それとも悪いのか? という議論が日本では行われている。日本語でgoogle検索してみても、多くの検索結果が得られるぞ。
いくつか目を通してみたんだが、都市伝説のようなものもある。若い頃から正座を続けると、がに股になるとか、足が太くなるみたいなことが書かれていたな。これらは真実ではないようだが、正座を長年続けると膝関節に圧力がかかり良くないそうだ。また、足を崩してやらないと、血液が循環せず血栓症になりやすくなる。
kaminix
うーん。Wikipediaを見たけど、血液循環については確かに言っているね。
だけどソースがないから、ただの推測である可能性もあるなあ。
HKoolaid
むしろ、体に影響が無いと言われた方が衝撃的だったな。
俺が見た人々……特に女性は、その足の曲がり方がおかしいと思うことがあるんだよね。
俺は医者ではないけど、正座が関係していると思う。
SirFrancis_Bacon
僕は慣れたけど、皆それぞれ違うと思うよ。
君はまだ、長時間続けるとしびれがあるんだろ? 俺はそれが別に悪いとは思わないけどな。
kaminix
正座をするのは、単純に僕の背中の問題からなんだ。
正座の方が、背中が楽ってことなんだけど、足の辛さが無くなった方が、便利には違いないだろ?
atgm
適切に練習すればね。
もしダメなら、毎朝数分間ストレッチをしてみるといい。一カ月もすれば、柔軟になってくるはずだ。
timdesuyo
大丈夫だ。
あと、お風呂の中でも正座をしてみろ。それか、正座をしていてきついと感じた腱・靭帯の辺りにシャワーでお湯もかけるといい。
kaminix
ohh. つまり口と目を閉じ、滝行のようにしていればいいのか。
今日早速試してみよう。
timdesuyo
結構だが、お湯が出てくる滝じゃないとな。
冷たい方は楽しくないぞ。
sefie
座蒲っていう、角度のついたクッションを使って特訓してみて。
私の夫は瞑想を行うための姿勢を取るのに、これの三角形をしたものを使うと、うまく訓練できることに気が付いたのよ。実際、彼の足は柔軟さが増したように思う。
私たちも正座を必要とする格闘技をやっていて、夫は前よりも長時間できるようになったって。もし特定の位置から動く必要がないなら、正座用のベンチも便利だと言っていたわ。
個人的にはこれ。
続きを読む
redditより
darkmodem
もし君が他の担ぎ手よりも6インチ背が高かったら、決して神輿を担ぐんじゃないぞ。
俺は低く屈んでいたせいで、背中は痛いし、肩もひりひりするんだ。
UrSofaKing
まさにその通り!
とある爺さんが、彼が着ていた古い祭りの服を渡してくれて、「君を歓迎しているよ。参加してくれ」って俺に言ってきたんだ。
……俺の肩は、30時間ほども燃え続けてる。
drop24
彼はそうなることが嫌だったから、君を参加させたんじゃ……。
fuzzycuffs
193センチある俺には、何とも有益な情報だな。
db215
俺も193あるんだが、今年の祭りのせいでまるで電車に跳ね飛ばされたかのような痛みだよ。
kc8uca
一週間は真っすぐ立てないし、急激な動きを取れない。
しかしながら、祭りで味わえる食べ物やお酒には、それだけの価値があるよ。
なにより、“楽しい”って気持ちが最大の痛み止めだね。
MisterWanderer
神輿は400キロ位あると聞いた。
himejirocks
多くの物は、1000キロを超えるぜ。
しかも、多くの人間がその上でドタバタと暴れるんだからな。
MisterWanderer
俺も参加したよ。
肩には傷ができたし、曲がった背中も痛い。
太ももだって悲鳴を上げてるよ。
darkmodem
俺は死ぬかと思ったね。今日も、肩の方は良くなっている感じがしないぜ。
祭りの日は、日本酒を飲んでいれば痛みを和らげてくれると思ったんだが、失敗だった。
その場限りの解決策でしかないし、実は神輿で痛めた体よりも、飲み過ぎで頭が痛い。
faerielfire
一週間も痛みが取れないけど、お祭りにはその価値があったよ。
続きを読む
redditより
a34tjkx
今日知ったんだが、日本では死刑の執行は当日の朝に、初めて死刑確定者に知らされるらしい。
何時死ぬのかも分からず何年も過ごすこともあるし、しかも執行終了まで家族にさえ知らされることはない。
Azzwagon
なんてこった……。
pinkydoodle22
何時死ぬかも分からず、誰かに最後の別れを告げることもできない。
……これはダメだろ。
phil_fotot
いいアイデアじゃないのか。ただ、首を吊らせるのはよくないな。
これなら、朝食に毒物を混ぜた方いいんじゃないのか。
Bkeeneme
疑問なんだが、最後の晩餐はないのかよ?
runfromtheraptor
毎日が最後の日のように感じながら暮らすのか……。
気高くあることが、あの国では全てらしいな。
paintitbronze
牢屋に入れられて暮らしてるんだぞ? これのどこに気高さがあるっていうんだよ?
runfromtheraptor
彼らは自分がしたこと知っているし、少なくとも刑を申し渡された人はこの制度
を受け入れて、罪の意識を感じるわけだろ。そういう意味じゃ、牢獄の中でも意味
のある生活じゃないのか。
trolleyfan
まさか、アメリカよりも非人道的な刑のシステムを作るところがあるとはな。
TheSnop
アメリカの刑の執行は別に悪くないだろ。
むしろ他の多くの国の方がアメリカよりも酷いと思うぞ。
あくまで“刑の執行”に関してだ。そこに至るまでの過程という意味ではないがな。
explodingplant
大学で日本とアメリカの文化を比べた本を読んだよ。
筆者は日本での“知る権利”について疑問を持っていたようだ。
例えば、医者はあなたの家族にだけ伝えるが、当のあなた自身は癌を患っていることを知らない、とかね。
keijihaino
これはギリシャでもそうしていると聞いたことがあるよ。
思うに、ストレスや不安は癌を悪化させるし、それによって広く体に浸食していく。
とはいえ、もし余命6カ月だと決まっているなら、絶対に私は知りたいけどね。
Spoggerific
けど、日本はアメリカに比べれば死刑になる人の数は多くない。
2010年を見ると、刑の執行は二人だけだ。
TargetTango
日本は世界でも、最も安全な国の一つだよ。
derioderio
というか、一体何人の犯罪者が死刑で死ねるんだ?
日本で死刑を申し渡された者の多くは、執行前に老衰が原因で死んでしまう。
なぜかは知らないが、日本の極刑は随分とゆるいようだな。
oD3
地球上で考えられる限りの、よっぽどのことでなければ日本では死刑は適用されない。
テキサスに居れば、死刑になるためにそれほど罪深い必要すらないからな。
ChickenDelight
日本に死刑制度があることを初めて知った。
lengau
どうやら殺人と、反逆罪に適用されているらしいな。
WomboComboo
日本には、刑を執行する者のために三つのボタンがあって、三人が同時にそれを押すらしい。
誰が殺したか分からなくして、罪悪感をなるべく消そうとするんだろうな。だが、その中の一人に自分が加わっているってだけで、俺は頭がめちゃくちゃになるだろう。
sortanos
ドイツの学校じゃ、アメリカも同じような手法を取っていると学んだけど?
Wakata
俺はアメリカ人だけど、知る限りじゃスイッチは一つだけだよ。
我々は、いつも物事をシンプルにする。
roadsiderick
そもそも死刑制度なんて恥ずべきものだよ。
未来で子孫たちは、どうしてこんな酷いことが行われていたのかと不思議に思うぞ。
daman345
日本は素晴らしい場所のように感じていたのに、これを聞いたら悪く思えてきた。
mattaugamer
どこの国だって同じだよ。
アメリカに対して良く思うこともあるし、良く思わないこともある。
僕が住むオーストラリアにだって良いことと、悪いことが見つけられるだろう。
そして、日本もその例から漏れない。
atreyu
良い色で染まった国も、悪い色で染まった国もないさ。
続きを読む
日本人は、よく海外のジョークのネタになりますよね。
おもに協調性に連なるジョークをよく見ます。一昔前は皆メガネをしてるとか、すぐにカメラを持ち出す癖だったりしたけど、最近はあまり聞かないな……。特にカメラは、海外の方たちも夢中になって撮っているのをよく見かけますからね。
さて、今回はそんなジョークに関するネタ。直訳すると“冗談”となりますが、もちろん意味合いは変わってきますのでジョークと冗談は分けられるべき存在でしょう。日本には、ジョークに当たるものはあるのでしょうか。
Dourpuss
日本語の文構造が、ジョークを作りづらくしているのかも。
GaijinFoot
どうしてハワイ人の歯はいい? ってのは?。
imnotauser
これを俺の妻(日本人)にためしたら、ため息をついて俺の方を見るんだ。そしたら、イラついた様子で
ただ、“……はい。”と回答したよ。
GaijinFoot
うん。俺も試したことがあったんだけど、同じような反応をされたよ。
笑えるよな……。
jinnyjuice
日本のコマーシャルで調べれば、死ぬほど笑えるぜ。funny japanese CM
neege
ハードゲイを見たことないのかよ!? 彼は最高だぜ
フォォオオオー!
smokesteam
一人で行う欧米のstand-up comedy。日本でこれに当たるのは、おおざっぱに言えば落語じゃないだろうか。その焦点は、物語の最後に待つオチや、意外性に当てられているのではなく、“どう話すか”にかかっているけどね。
あと、欧米のジョークは理解されにくだろうな。多くの日本のお笑い芸人は、洒落とか、ドタバタとした芸が多いだろ。それか派手な衣装を着て笑わせてるし。
(注:stand-up comedy――海外ではコンビなどを組まず、一人でステージにあがって自分のネタを披露することが多い。話す物語の登場人物になりきり、対話形式がとられることも多く、一人で何役かをこなして彼らの会話風景を観衆に想像させてくれる。このスレでは、スレ主が一人でステージにあがる芸人を、日本で見たことがないと言っていた)
awesomemchugedick
マイケルジャクソンの、一番好きな色は何ですか?……青!
青! ってところは、マイケルジャクソンの叫び声と同じ発音でな。
itemforty
これを英訳した時に、大声で笑ったよ。日本語の勉強しないとな。
gobacktolurking
このジョークは、彼の死後に職場で毎日のように聞いたぜ。
Yotsubato
ここアメリカの人間は、彼が死んでからジョークを作らなくなったからな。
honestcorey
コメディーは、それが事実、あるいはそれに基づいたものだから面白いんだよ。そして、必ず誰かにとっては“痛い”ものになる。“痛い”ってのは日本も同じだが意味が違うんだ。だって、日本のお笑いは本当に相手を叩くからな。
漫才は、どたばたとした芝居のようなものだが、それ自体はよその国でも見れる。日本で滅多にないのは、政治に関するジョークだ。これは、欧米の多くの国ではおよそ定番のネタだろ?
実は、80年代の日本のテレビでやっていたのは、欧米のユーモアのセンスに似ているんだけどな。
akahara
いわゆる“ジョーク”ってものは、風刺によって為されるよね。そして、日本人は伝統的にそれを避ける。
日々の生活に、政治への批判や揶揄を盛り込むことが一般的ではなのだろう。そういう意味では、日本にジ
ョークは存在しないのかも……。
とはいえ僕たちは、政治への批判をネタにしたコメディアンを特別見たいとは思わないけどさ。
deadstump
俺は日本語を話せないけど、語呂合わせのダジャレってものは日本にもあるらしいじゃないか。
思ったんだが、ダジャレってジョークの部類に入るのか?
うん。このスレでは、日本のダジャレがおそろしいほど飛び交っていたんですよね。結構受けているものもあったんですが、それはジョークとは言えないんじゃないだろうか……。
感心させられたのが、ジョークとは必ず皮肉、風刺を伴うものだという意見。確かにエスニックジョークとかを見ていても、本人が聞けばいい気分はしないものが多い。日本人は、気質的にそれを避ける。なのでジョークと呼ばれるものは存在しない。……これはいい線いってるんじゃなかろうか。
あと、ジョークの存在は知らないが、日本のバラエティは面白いぜ、という意見が多かったですね。
海外の方にも、笑ってはいけない○○シリーズは人気の様子。
結局、どちらにせよ日本は笑える国だ、みたいなことを言われてました。
結構真剣に議論していた人もいたんですが、いきなりフォォオオオー!って叫んでいる人がいて、管理人的に一番ツボだったり……。

