fc2ブログ

「今までに聞いた、もっとも馬鹿な質問は?」 [海外掲示板]


今回は、日本に関するものではありません。
小ネタとして取り上げたので、よろしければどうぞ。

redditから


HelloHarriet
パーティーで、私の同僚はプレートに乗った肉を食べていて、ある女性がそれを見た。
彼女「ちょっと待って。あのお肉は一体何で出来てるの?」
俺「うん? ……何って肉だよ。動物の肉」
彼女「なんですって!? そんなもの私は食べれないわ!」

彼女は、こうも言ったことがある。「熱い水がH2Oなら、凍った水はCO2なの?」


  pintonium
  我々は、彼女の脳がどう働いているのか研究すべきじゃないだろうか?
  きっと、人類にとって価値あるモノが発見できると思うんだ。


sir_cuddles
ジョージ・ワシントンについて話していたある授業で、一人の女の子が手を上げて尋ねた。
「ジョージ・ワシントンというのは、聖書の中で赤子を真っ二つに切った男ですか?」


womanisadangercat
その聖書は、俺が読んだ物よりも面白そうだな。


AllieG3
多分、ソロモン王と勘違いしてるんじゃないか?

二人の女が、どちらが一人の子供の母親なのかを言い争っていた。そこでソロモン王に解決してもらおうとしたんだ。王はそこで「この子供を二つに切り、半分ずつ持ちかえればいい」と言い、言い争っていた女性の一人がそれに反対したためにその女を母親と認めた。
……だが、そもそもなぜ片方の女が、“子供を半分に切る”、という提案に反対をしなかったのか? これは聖書の中でも疑問となっている。


  feanor726
  なぜなら、そのもう一方の女はどちらでも良かったからだよ。
   “その女から子供を奪い取る”これだけが彼女の望みだったから。


Alakadurr
「電車あんなに速く走るのに、車体にスプレーで落書きする人はどうやって絵を書くの?」


  kalsyrinth
  インクジェットプリンターのように、素早く動く何かを想像した。


singvogel
一人の少女がこう言っていた。
「この十人の中には、何人いるのかしら?」


  smegroll
  まさに馬鹿な質問のお手本だな。


  Blaidd_Dwrg
  え、何か怖いんだけど。


Perksizer
古い白黒の映画を見ていると、16歳の女の子がこう言っていた。
「昔は、世界には白と黒しかなかったの?」


cajolerisms
大手製薬会社のラボで働いていて、そこでの出来事。

ある女性「あなたはどこから来たの?」
インド人「インドから」
ある女性「それってアフリカにある国?」
インド人「いえ、インドはアジアです」
ある女性「ああ、アジアって中国の隣よね?」


appletrain
似たような経験を、俺の友達がしたよ。

少女「休みはどうだった?」
友達「良かったよ。帰省した」
少女「へえ、あなたのご実家はどこに?」
友達「パキスタン」
少女「……それって、シェフィールド(注:イギリスの都市)の近く?」

  
  GraphicFilth
  もちろんそうさ。天文学的な規模で言えばね!


mullet_power
俺も似たようなのを。
ルイジアナのステーキハウスにて
「君は中国人? それともアジア人?」


Jisusu12
ビッグ・ベン(ロンドンの時計台)の写真を取る旅行客が、「今何時?」


BluescreenOfDeath
悲しいことだが、世の中にはアナログ時計の読み方を知らない者もいるだろう。

私の妻は小学校の先生になろうと勉強していて、実際の教員のアシスタントを務めていたんだ。
ある日、時計の読み方を教える授業があった。すると授業の中程で、一人の子供の母親が乗り込んできて、授業を止めようとしたんだ。アナログ時計の読み方なんてくだらないことに、私の子供が割くような時間は無い、と言っていたらしい。それが無駄な知識だともね。


100002152
教員が、中学生のクラスで南北戦争について教えていた。怪我を負った兵士の治療のために、その腕や足を切り落とすという方法がかつては一般的だったという話をしていると、一人の少年が手を挙げた。
「それなら、首を切り落とすこともあったんですか?」


  moving0target
  ああ、もちろんあったさ。主にフランスで。


  flyingcanadia
  俺たちはそれを処刑と呼んでいたけどな。


Tyrannosaurus_flex
俺のクラスメートの、“ブロンド髪”の女が言った。
「え!? キリストが生まれるよりも前に、人は居たの?」


kaett
私の夫には兄弟がいて、彼も結婚をしている。けど、その妻の母親(私たちは彼女ことをアイリーンと呼んでいるわ。仮名にしてあげる必要を感じないほど、彼女は馬鹿だから)が、私たち(私たちはある夜、彼らの家を訪ねていた)とタイタニックを見ていたのよ。そのシーンでは人々が最後のボートをめぐって争いを続け、ブリッジに残ったスミス船長を、海水が襲うシーンだった。

アイリーン「どうして彼らは水の中であんなにジタバタしてるの?」
私・夫「「……」」
アイリーン(少し大きな声で)「どうして彼らは水の中であんなにジタバタしてるの?」
私「船が沈んでるからです」
アイリーン「けど、水は冷たいんでしょ?」
私「そうです。だけど船が沈んでるんです」
アイリーン「どうして船に残って、もっと水気の無いところを探さないの?」
私「だから! 船が沈んでるんです!」
アイリーン「彼らは水が冷たいってことを知っているんでしょ?」
私「だけど、船が沈んでいるんです!」
アイリーン「どうして船の中で、もっと温かい場所に行かないの?」
私「だから! 船が! 沈んで! いるんです!」
アイリーン「分からないわ。どうして彼らは水の中であんなにジタバタしてるの?」


yeahitsawesome
ファックスの機械について話していると……
「不思議に思っていたんだが、紙はどうやってケーブルの中を通るんだろう?」


saxfag
「風も原子に含まれるの?」


  Mooseheaded
  これは学んだ者にとっては馬鹿に思えるが、最初は理解しにくいもんだよ。


Ill_Play_That
私のクラスの、クリスチャンの少女が言った。「どうして電気の存在を私たちは知ることができるんですか?」この問いに先生は、電気の存在を私たちが普段使う様々な物を例にして教えてくれた。
だけど彼女はこう言う「でも見えないじゃない! 見えない物をどうやって信じろというの?」先生はこう聞き返した「君はどうやって神の存在を証明する?」
彼女は「神は……風のようなものよ。私たちはそこに彼がいることを知っているもの……」


TrustyGuy
私の名前がイラン人系と知ると、少女は二つの質問をした。
1.「あなたはイスラム教徒なの?」2.「あなたはテロリストなの?」

……私は決して怒らなかった。


OneWhoHenpecksGiants
「オーストラリアに行ったって? お前はオーストラリア語が喋れるのかよ?」


Tonx86
スカイプで喋っていた少女が「ねえ、あなたは私のコンピュータの近くにいる?」


floresitabonita
お客が、クレジットカードで支払いをするためにスワイプの機械を操作していた。
客「どうして支払い方法を聞いてくるのかしら?」
私「……あなたが支払い方法を選べるからですよ」
客「ああ、なるほど」


cajolerisms
「もし私たちがサルから進化したというのなら、どうしてサルはサルのままなんだ?」


ubelong2matt
「右クリックってどうやるんだ?」

続きを読む

スポンサーサイト



「ニンジャに戦いを挑んだらすごいことになった……」 [海外動画]


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0t71cexWzvM

(注:カナダのトロントで撮られたものだそうです)


以下はredditから



beltonjoker07
これは面白いな。
この圧倒的戦力差にも関わらず、戦った者たちに敬意を。


  epicRelic
  二番目の男がお気に入りだよ。
  “oh my god!”と言いながらも、戦ってたからな。


  what1stuff
  同意だ。
  彼の最初のポーズが素晴らしい。

  PpSQU.jpg



HumanPersonMan
長いスカートの女の子の戦い方はいいアイデアだったな。
剣を伸ばして、その場回転すればいいのさ。


  mdjohnson1
  ああ、あの子は素晴らしいよ。
  片手に花束を、もう片手には剣を持ち、忍者たちと戦う。
  彼女は私のヒーローだ。


  HumanPersonMan
  確かに花束を持ってるな。


  PajamaSam
  ヒーローじゃなくて、ヒロインであってほしい。


filthgrinder
どうやら忍者たちは、コーヒーを手に持っている人との戦い方を知らないらしい。


  NemoExNihilo
  カナダの忍者は、名誉と礼儀を重んじるのさ。


Kubic
OK、俺にアイデアがある。
トロントに20名ばかり人を集めよう。彼らに白い装束を着せて、おもちゃの剣を持たせるんだ。そしたらこの動画の忍者たちを探す。俺たちの一人が戦闘を始め、彼らが増援を出して来たら、こちらも隠しておいた仲間を呼びだすわけだ。
……これは素晴らしい戦いになるぞ。


  cykloid
  乗った。


  Locke1337
  よし、やるか。


  Blizzxx
  そんなことしたら、fox news辺りがこんなニュースを流すだろうよ。
  “今夜11時、KKKとブラックパンサー党が衝突しました”
  
(注:ブラックパンサー党は、1960年代後半から1970年代にかけてアメリカで黒人民族主義運動・黒人解放闘争を展開していた急進的な政治組織 wikipedia


Eduro
それほど驚かなかったさ。
……1:02のところで、タートルズが出てくるまではな。


  gfxlonghorn
  ホントだ。
  見逃してたよ。


  itsprobablytrue
  何と言っても、忍者だからな。
  君は、二度と彼らを目にすることはないだろう……。


  AMISHassassin
  え、忍者? 何で皆忍者について話してるんだ?
  俺には何も見えないよ。


punchinello
クソッ! 
講義へ行く途中に、何度かこいつらの傍を通ったことがあるんだよ。
戦いを挑んでいれば、こんな風になったのか。失敗したぜ……。


BulgingDisk
一方カナダでは……。


fAAlcor
笑わせてもらったよ、ありがとう。


cherboi
こういったことに備えて、俺は普段から本物のニンジャソードを携帯している。

続きを読む

日本の水族館に対する海外の反応 ”美ら海水族館”の大水槽


http://www.youtube.com/watch?v=u7deClndzQw





不明
部屋の電気を消して、フルスクリーンにするんだ。
ヘッドフォンを差し込めば、沈黙の中に本当の美しさを見れる。     +11



アメリカ
美しい……



アメリカ
本当にここに行きたいんだけど。



アメリカ
この中に潜って魚たちと泳げるのなら、大金を払ってもいいよ。



スウェーデン
どこの国? なんて水族館なんだ? 頼むから誰か教えてくれ。



   不明
   日本の沖縄にある水族館だよ。“沖縄美ら海水族館”と呼ばれてる。



      スウェーデン
      ありがとう! 生きている間に、一度は行かないとな!



アメリカ
ホントにすごいな。水槽の中にいる、ダイバーの一人になりたいよ。



アメリカ
この動画は素晴らしいね。
この世界と、そこに住む生き物たちの素晴らしさを僕は考えたよ。
心に触れる動画だ。思わず泣いてしまった。



ギリシャ
人類が、この星を粗末に扱うことが許せないと考えてしまう。  +2



オーストラリア
どうやってクジラやサメをこの中に入れたんだろう。



イギリス
あのガラスは、どれだけの厚さがあるんだろうな?



   ノルウェー
   60センチあるらしい。



アメリカ
この動画を、どうやって嫌いになれと言うんだ?



アメリカ
ついにこの水族館へ行ってきたよ。
俺が言えることは、ただ“ワオ!”の一言だけだ。
未だかつて、こんな素晴らしい水族館は見たことがない。
連れと、一日を丸々ここで過ごしたよ。素晴らしい体験だった。



イギリス
死ぬ前に、どうしても行かなきゃならない場所が増えたようだ。



アメリカ
低評価を押せる奴は、頭のねじがゆるんでるだろ。  +2



アメリカ
泣いた……。



イギリス
泣かせてくれるよ……。
この水槽の前に数秒でも立たせてくれるなら、魂を売ってもいい。  +27



   アメリカ
   日本に行けばいいだろwww  何で魂を売る必要があるんだよ!?



オーストラリア
地震があったけど、この水族館は大丈夫だったのかな……。
何が起こるにせよ、まだ日本へ行きたいと思ってるよ。
ここで死ねれば本望だろ。



アメリカ
合成か何かだろ。



   イギリス
   沖縄に行って、その目で見て来やがれ馬鹿野郎!



ポーランド
自宅に、これが欲しいぜ!!  +2



タイ
これは美しいな。そして素晴らしい音楽だ。
日本に滞在している間に、必ず行かないと。



アメリカ
魚が映っている場面が、特に好きだぜ。



アイルランド
こういうのを見ると、人生が素晴らしいものに感じられるよな。



アメリカ
これを見るのが、日課になってる。いつか絶対にここへ行くつもりだ。



不明
涙がこみ上げてくる……  +5



アメリカ
なんてでかい水槽なんだよ。



アメリカ
素晴らしいじゃないか、日本は。



オーストラリア
日本は、ほんとうにすごいことをやってのけるよな。



スロバキア
もしここに住めたら、座って何時間でも見つめ続けるよ。
素晴らしい日々だろ?                     +82



   イギリス
   ああ、全くだ。



アメリカ
最初魚たちを見た時、少し小さくないか? と思ったんだ。
でも、ダイバーが出て来た瞬間に、対比でそのでかさに気付いた。  +2



ポーランド
これは、僕をすごく落ち着かせてくれるよ。  +2



ブラジル
こんなの馬鹿げてる。日本人は愚かだよ。
彼らは、すぐに魚たちを自然へ帰してやるべきだ。



   アメリカ
   アメリカにだって、世界最大規模の水族館がある。
   どうして“日本人”が愚かだと言う必要があるんだよ?



   アメリカ
   彼らはこれらの魚たちを保護してるんだ。
   そして、ここは世界でも指折りの、先進した水族館の一つでもある。
   海と、そこで住む生き物の素晴らしさを教え、なお且つその生物たちを守ろうともしているんだ。
   おかしな人種差別は止めろよ。


続きを読む

日本ではクマも忍術を使う? 海外の反応


http://www.youtube.com/watch?v=kEI6lH1QDSk






アメリカ
つまり、カンフーパンダは事実に基づいた物語だったってことか。  +70



カナダ
これがカンフーパンダのライバル、サムライベアーさ。



不明
日本は皆忍者なんだよ。クマでさえそうなんだ……。  +31



メキシコ
何だよこれ!!
ただでさえクマは危険なのに、奴はでかい木の棒を持ってるぞ。  +2



アメリカ
日本が軍を持たない理由が分かったぜ。  +2



アイルランド
チャック・ノリスのペットがこいつってわけだ。  +2



ギリシャ
今、神の存在を知った。



アメリカ
これが進化というものか……。



アメリカ
どうして日本は、いつもこんなすごいものを持ち出してくるんだ?



カナダ
日本じゃ、クマにどんな教育を施してるんだよ?



アメリカ
奴は動物園から逃げる準備をしているのさ。
そして、自分を見世物にしてきた人間たちへの復讐を遂げる。  +18



アメリカ
分かったぞ! これって、鉄拳から連れて来られたkumaじゃね?  +4

sawe.png




カナダ
これは日本のクマだ。
……それだけで、説明はいらないだろ。



カナダ
よっぽどここは経営難なんだな。
クマが、自ら人々を楽しませて、集客しようとしているんだから。  +39



アメリカ
このクマがあの棒を放り投げるところは、何度見ても笑ってしまうな。
棒きれ一つで、ここまで楽しませてくれるクマなんて他にいないだろ! +29



メキシコ
少なくとも、俺にはできない芸当だな。



メキシコ
しっかりしろよお前ら。これは日本で起こったことなんだぞ?
あのクマは、ロボットに決まってるだろ。



アメリカ
何だよ一体!! ブルース・リーが生まれ変わったのか?  +52



アイルランド
一匹くれよ。



もらってどうするんだよ……。

続きを読む

日本の温泉が、すごいことになってるんだけど……。 海外の反応


日本の銭湯や温泉は、海外の方たちにも人気のようですが、あるスパリゾートの様子がえらいことになっていると、話題になっていました。
redditより。

以下は次の画像に対するコメント


xCnLi.jpg



Khorib
箱根小涌園ユネッサンだね。
あれは本当にワインだけど、そのまますくって飲むことはオススメしないな。
係の人が、ワインを入れに来てくれるらしい。



Carambar
マジかよ、これ。
俺はボジョレーヌーボーか何かの、その日限定のイベントかと思ってた。



liquidbullets
こんなのに長く浸かってたら、肌が汚れちゃうんじゃないだろうか。


   Khorib
   水で割ってあるから大丈夫。でも、白色の水着は避けた方がいいかもな。


   nobodynose
   あれはほとんど水だよ。
   数年前に行ったんだけど、楽しかったぜ。他にもコーヒー、酒、緑茶、蜂蜜、を入れたいろんな風呂があ
   る。基本的には色と香りを楽しむみたいだな。酒風呂は、完璧に酒の臭いがしたし、緑茶風呂は緑色で、そ
   れもお茶の香り。蜂蜜風呂も黄色がかっていて、ちゃんと蜂蜜の臭いがしたよ。
   あと一つカレー風呂ってのがあってだな……。(カレーという文字に目を疑ったろ? でも本当にあったん
   だよ)色は茶色で、本当にカレーの臭いがしたぜ。



ireland1988
面白そうな場所じゃないか。



nthepromisedland
アジア人は、別の時間を行ってるぜ。



chudontknow
ワインのプールだと?
早く子供たちをつまみだせ!!



exprofessionallurker
絶対に誰かが、あの中で小便してるだろ……。



Jiggit
日本人は入浴前に徹底的に体を洗うが、誰かが指摘したとおり飲むのは避けた方がいいだろうな。
日本人は一般的に“潔癖症”人種だ。だけど、多くの公共の風呂場では、なぜ石鹸を置いてくれないんだろう?



Vorsai
これって危なくないか? アルコールが皮膚を通って、酔っ払ってしまうんじゃないだろうか。


   StrangeGibberish
   それほどの透過性はないようにしてあるんだろ。



tobz1000
初めて見た。だが、これはまさに俺が望んでいた物だな。



nick041
誰が彼らを責められる?
地震に津波、そして原発……そんなことになったら、俺だってアルコール入りのプールで泳ぎたくなるさ。



こんなのあるんですね。知らなかった。
この温泉施設のページを覗いてみたら、ワイン、緑茶、コーヒー、酒は今もやっているようです。
カレー風呂は流石になくなったのだろうか……。

行きたいなあ、温泉……。


    

最新記事
スポンサードリンク
カテゴリ
最新コメント
リンク
・アンテナサイト
海外の反応まとめblogアンテナ
海外の反応アンテナ
ヤクテナ
日本視覚文化研究会
ちくアンテナ
海外の反応 まとめ あんてな
ピコーン( ?∀?)!アンテナ
P-magazine

・海外の反応
とりいそぎ。
パンドラの憂鬱
海外反応 i love japan
ぱんだとらんすれーたー
Trans Vienna
翻訳!翻訳ゥ!
翻訳こんにゃくお味噌味(仮)
諸国反応記 海外の反応
恋してフランス
劇訳表示。
クール!だね、ジャパン
翻訳したらこうなった
翻訳コマンドー

・その他
らばQ
プラチナム テレスコープ
スワンドーブ
カラパイア
ロケットニュース24
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
ご案内
当サイトはリンクフリーです。ご連絡なく自由にどうぞ。 相互リンクも受け付けていますので、下のメールフォームまでお気軽に。 取り上げる記事についてリクエスト等ございましたら、同じくメールフォームまでどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: